生活習慣と便秘は関係している?

クリップ
クリップ

2016/06/18

出典:すくすく子育て[放送日]2016/06/18[再放送]2016/06/24

娘の起床が遅いことが心配です。家事は娘が眠っている内に片付けています。
便秘になりやすい原因の1つに生活習慣の乱れがあると聞いたことがあります。
実際に便秘と関係はあるのでしょうか?
(2歳7か月の女の子をもつママより)

生活習慣を整えることは、快便の基本だが、無理のない範囲で

中野 美和子さん回答:中野 美和子さん

生活習慣を整えることは、快便の基本です。
「朝昼晩、大体決まった時間に3食バランスのいい食事をとること」、「十分な睡眠をとる」、これがとても大切なことだと思います。

しかし、「生活習慣を整える」とはいえ、子どもは様々な特徴を持っており、中には普段から朝寝坊をしてしまう子もいます。
また、朝は出勤の準備などで、とても忙しい家庭もあります。
さまざまな事情がある中で、生活習慣を整えるために、無理をする必要はありません。
無理に整えるのではなく、それぞれの家庭の状況に合わせた整え方をするといいと思います。

忙しい中で、「○時までに、子どもにごはんを食べさせなければいけない」のような行動する時間を決めた生活をしてしまうと、両親のピリピリした緊張感が、子どもに伝わってしまいます。
結果、「子どもは落ち着いた環境がないため、排便することができない」といった状態になってしまう可能性があります。
そういったことがないように、できるだけ「生活は楽しく」「食事はおいしく」を心がけるようにしてください。

朝ごはんには、水分、ビタミン、ミネラルをとるといい

上田 玲子さん回答:上田 玲子さん

夜ごはんを食べるのが遅いと、朝起きたときにごはんを食べられなくなることがあるため、夜ごはんの時間を調節してあげるといいと思います。

朝の起床後の体は、排泄しようとしています。
その働きを助けるためには、フルーツや、野菜のスープなどをきちんととるといいと思います。
水分、ビタミン、ミネラルをきちんととることで、便秘が解消することがあります。

幼稚園に通うようになると、自然と生活のリズムができてくるため、あまり生活習慣の乱れを心配する必要はありません。


何日出ないと便秘?

綿棒刺激は毎日やってもいい?

母乳育児中の赤ちゃんが便秘 何か対処法はある?

離乳食が原因で便秘になる?

何をやっても便秘がよくならない。どうしたらいいの?


すくすくポイント

トイレが楽しくなる絵本をご紹介

子どもがトイレに行きたくなる絵本を紹介


PR

×     閉じる