産後、心が不安定になる原因は?

クリップ
クリップ

1

2017/07/22

出典:すくすく子育て[放送日]2017/07/22[再放送]2017/07/28

はじめての子を出産して2か月になりますが、出産後すぐに心の変化を感じました。
涙がわけもなく出てきてしまうことがありました。だっこしていて、日に日に重くなるのを感じると、かわいすぎて「大きくなっちゃうんだ」と思って。
気分の浮き沈みも大きくなりました。産まれてきてすごくうれしい、笑ってくれてかわいいと思う気持ちと、泣かれてどうしようと思う気持ち。この繰り返しで、気持ちの波が激しくて、どうしていいのかわからない感じでした。
きちんと育てないといけないと思う反面、もし階段でつまずいて落としてしまったらどうしようと思って急に怖くなったり。
産後に心が不安定になるのは、どうしてなんでしょう?
(2か月の女の子をもつママより)

産後は女性ホルモンが急激に低下し、心が不安定になる

笠井靖代さん回答:笠井靖代さん

産後、一時的に不安定になり、次のような症状が続くことをマタニティ・ブルーズといいます。
<マタニティ・ブルーズ> 産後一時期に起こる、情緒不安定な状態 症状:涙もろくなる、気分が落ちこむ、疲労感、不安感、緊張など
おおくは2週間程度で症状がなくなり、何かの治療をするのではなく、家族の協力などで少しずつよくなっていきます。 妊娠中も出産への不安がありますが、マタニティ・ブルーズとは、産後の一時的な不安定さを意味します。それには、女性ホルモンの影響があるのです。 妊娠中、赤ちゃんを育てるのに都合のよい体になるため、胎盤から女性ホルモン(エストロゲン)がたくさん分泌されます。女性ホルモンは出産までに10倍から100倍に増え、出産後は急激に低下します。 この女性ホルモンは、妊娠・出産だけではなくて、いろいろな部分に働いています。
<女性ホルモンの働き> ・髪や皮膚のみずみずしさの維持 ・骨量の減少を防ぐ ・骨、筋肉、関節の働きをスムーズにする ・脳機能の維持、精神を安定させる など
女性ホルモンの急激な低下は、体にさまざまな影響を及ぼし、その中には「脳機能の維持、精神を安定させること」も含まれます。 そのため、体の不調のほかにも、緊張が続く、涙もろくなるなど、心が不安定になるような症状が一時的にあらわれるのです。

出来たことに目を向ける。周囲のサポートが心の安定につながる

岩佐寛子さん回答:岩佐寛子さん

はじめての育児の場合、みなさん責任を感じますし、完璧を求めてすごく頑張りますよね。
それだけに、出来なかったことがあると落ちこむこともある。ですが「今日はうまく寝かしつけできた」など、出来たことに目を向け、自分で自分を認めて褒めていただきたい。

また、周囲のサポートがとても大事になります。例えば、パパが「ママおつかれさま。今は僕がだっこしておくよ」というようにしていただくと、ママの心の安定につながると思います。

 

マタニティ・ブルーズは一時的ということですが、何か気をつけることはありますか?

症状によっては専門家に相談を

笠井靖代さん回答:笠井靖代さん

次のような項目に該当する場合は、注意が必要です。メンタルヘルスの専門家に相談してください。
<こんなときは受診を!> ・不眠が続く ・食欲が落ちる ・子どもがかわいいと思えない ・自分を責める など
きちんと治療を受ければ、このような深刻な症状があってもよくなりますし、赤ちゃんと一緒に生活を続けることもできます。

産後の心に不安を感じたら

産後の心に不安を感じたとき、行政の子育て支援を活用することもできます。
厚生労働省では2017年4月から、産後検診費用2回分の助成をはじめました。心がもっとも不安定な時期にあたる「産後2週間」の検診費用と、これまで自己負担だった「産後1か月」の検診費用も助成されます。
ただ、実施している自治体はまだそれほど多くありません。産後ママの体や心、育児を支援するサービスは自治体によってまちまちです。
お住まいの地域の保健センターなどへ相談してみてください。

 



産後のイライラで上の子に優しくできない、どうしたらいいの?

産後、ささいなことでパパにイライラしてしまう!

はじめて住む町での育児が不安、頼れる人もいない… どうしたらいい?

子どもはかわいいけれど母親としての実感はない、みんなはどうなの?


すくすくポイント

産後の心をリラックス


PR

×     閉じる