内向的なのは大きくなったら克服できる? 性格的なもので変わらない?

クリップ
クリップ

2

2017/04/08

出典:すくすく子育て[放送日]2017/04/08[再放送]2017/04/14

児童センターなどで、いつも一人で電車遊びをしていたり絵本を読んでいたりします。興味がありそうなおもちゃも友達が遊んでいるとだまって見ているだけ。自分からは言えないのかなぁと少し心配です。家の中でもママに「あそんで!」と言ってくることはほとんどありません。
内向的な性格が悪いとは思っていないのですが、それが「友達と遊べない」までいくと集団生活についていけるのか心配です。大きくなったら克服できるものなのか、性格的なもので変わらないのか、知りたいです。
(2歳4か月の男の子・4か月の女の子をもつママより)

2歳では一人で遊ぶのが普通です。良い面を見ていきましょう

渡辺 弥生さん回答:渡辺 弥生さん

2歳、3歳で社会性が身についてくると思われがちなのですが、そうではありません。遊びの発達で考えると、2歳では一人で遊ぶのが普通の発達段階です。3歳、4歳になってから、だんだん友達に声をかけ始めていきます。ですので、全然心配ないと思います。

子どものことを「内向的だな」と思ってしまうと、それが子どもに伝わってしまいます。「優しく見守るタイプ」「慎重なところがある」など良い面を見ていけば、それが伝わり子どもの自信が育つと思います。

子どもは2歳でイメージを獲得しているので、遊びが単純だったら「新聞でもこんな遊びができるよ」など働きかけてイメージ遊びを増やしてあげるといいかもしれません。「お友達に入れてと言うと、一緒に遊べるかもよ」と教えてあげたりするのもいいと思います。

 

自己アピールすることだけがよいというわけではありません

大日向 雅美さん回答:大日向 雅美さん

まず、子どもが集中できるもの、楽しめるものがあるのは、とてもよいことなので大事にしてください。

次に、大きくなってからのことを心配されていますが、自分をアピールすることだけが社会人として評価されるとは限りません。
例えば、私が務めている女子大学で、早く就職の内定をもらってくる学生は意外に内気で話すことが苦手な人も多いんです。人事担当の方に伺ったら、グループ面接などで人を押しのけて話す人よりも、他の人が話しやすい雰囲気を作ることが魅力になるとのことでした。

性格を良い方向に解釈して育ててあげていただきたいなと思います。

 

これは性格なのでしょうか? 大きくなって変わるのでしょうか?

性格は、いろんな経験やなりたい自分によって育まれます

大日向 雅美さん回答:大日向 雅美さん

例えると、性格は円状になっていて中心には気質というものがあります。気質は生まれつきのもので、あまり変わりません。でも、友達とケンカしたり、親に働きかけられたりして、気質の周りに新しい、いろんな自分がつくられていきます。
最終的に「なりたい自分」ができて自己改造したくなるのは思春期なんです。人と話せない、でももっと人に伝えたいと思ったときに、一生懸命自分を変えていきます。そうやって生涯にわたって「気質」を中心として、その周りに円状に膨らませていくのが性格かなと思います。

 

対人関係は、いろんな人と関わることで学べます

渡辺 弥生さん回答:渡辺 弥生さん

基本的に、対人関係やコミュニケーション能力はどんどん変わっていきます。いろんな人と関わることで学んでいけるので、心配ないと思います。


どうしたらお友達の気持ちを聞いてあげたり、自分を抑えたりできるようになりますか?

自分がされて嫌なことを他の子にしてしまう。親はどう接するべき?

ボールが頭にくっついてしまい娘が泣いた。私もみんなと一緒に笑ったが どうすればよかった?


すくすくポイント

思いやりを子どもに伝える絵本を紹介!

PR

×     閉じる