1歳から食べられる! イベントごはん(1)パーティーレシピ
季節のさまざまなイベントや子どもの行事。手軽においしいごはんを作って、お祝いできたらうれしいですよね。子どもも大人もおいしく食べられるレシピを、栄養指導やメニュー考案のスペシャリスト、牧野直子さんに教えてもらいます。
今回のテーマは「パーティーレシピ」です。

講師: 牧野直子(管理栄養士) 子どものお祝いやイベントで、自宅で作って楽しみたいという声をよく聞きます。簡単で見栄えのいい料理を紹介していきます。
チキンハンバーグリース

最初は「チキンハンバーグリース」です。脂肪が少なくヘルシーな鶏ひき肉を使うと、1歳から食べられます。
<材料(大人2人・子ども1人分)>
- 鶏ひき肉
- 200g
- たまねぎ
- 1/6個
- パン粉
- 大さじ2
- マヨネーズ
- 大さじ1
- 塩
- 少々
- にんじん
- 100g
- サラダ油
- 小さじ2
- トマトケチャップ
- 大さじ2
<作り方>

まず、たまねぎをすりおろします。玉ねぎの水分がハンバーグに入ることで、ふっくら、やわらかく仕上がります。

鶏ひき肉に、たまねぎ(すりおろしたもの)・パン粉・マヨネーズ・塩を加えます。

粘り気が出るまで、よく混ぜます。

フライパンに、ハンバーグを7等分にして丸く整え、サラダ油をひいたフライパンに並べます。

中火で焼きましょう。

半分ほど白っぽくなったら、ひっくり返します。

続けて、やわらかくしたにんじん※を入れます。
※にんじんは型抜きして、ラップに包んで電子レンジに1分半かけてやわらかくします

ふたをして弱火で3~4分、蒸し焼きにしてください。

ふっくらジューシーになりました。

ハンバーグをリース状に盛りつけて、にんじんをのせます。

ソースを作ります。フライパンで、トマトケチャップをふつふつとするまで弱火で混ぜ合わせればOKです。

ソースをかければ、チキンハンバーグリースの完成です。

子どもはハンバーグ1つ分。ソースがなくてもおいしいのですが、のせる場合はわずかな量にしましょう。
マッシュポテトツリー

続いて「マッシュポテトツリー」です。
<材料(大人2人・子ども1人分)>
- じゃがいも(男爵)
- 1個
- ブロッコリー
- 3房
- 牛乳
- 大さじ3
- 粉チーズ
- 小さじ1
<作り方>

じゃがいもは皮をむき、1cmほどの厚さに切ります。

鍋に、じゃがいもがかぶる程度の水を入れ、下味として水に対して1%程度の塩を入れます。
これを火にかけていきます。

ブロッコリーを小房に分けたものを50gほど加えます。このあとつぶすので、やわらかくなるまで4~5分くらいゆでます。

じゃがいもに箸がすっと刺さるくらい、やわらかくゆでてください。ゆであがったらブロッコリーを取り分けます。

お湯を捨て、じゃがいもを弱火にかけて、粉がふくまで水分を飛ばします。
※写真のような状態を「粉をふいている」と言います

水分を飛ばしたら、熱いうちにじゃがいもをつぶします。

牛乳、粉チーズを加えて、

弱火で、なめらかになるまで混ぜます。

ブロッコリーのつぼみの部分を細かく刻み、

つぶしたじゃがいもと混ぜ合わせれば、マッシュポテトの完成です。

ここで登場するのが、お菓子作りで使う「絞り袋」です。

マッシュポテトを入れて、ツリー状に絞りながら盛りつけます。

最後にゆでておいたブロッコリーを添えて完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。
まいにちスクスク「1歳から食べられる! イベントごはん」の番組記事
- (1)パーティーレシピ
- (2)お祝いデザート
- (3)正月メニュー
- (4)節句メニュー
![]()
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら
PR







講師:
牧野直子(管理栄養士)
子どものお祝いやイベントで、自宅で作って楽しみたいという声をよく聞きます。簡単で見栄えのいい料理を紹介していきます。