夫婦で会話の時間がない

クリップ
クリップ

2024/04/06

出典:すくすく子育て[放送日]2024/04/06[再放送]2024/04/11

子どもが生まれて夫婦2人でいる時間が少なくなっています。私が妊娠後に心身の疲れを感じやすくなってしまい、パパが積極的に育児をしてくれるのですが、自分が何もしていない気持ちになり、パパに負担をかけすぎているというモヤモヤがあります。
(お子さん2か月のママ)
りんたろー。さん(MC)

夫婦一緒にいるときはそこまで感じませんが、仕事のときは任せていることもあり、「今話しかけていいのかな?」とよぎることがあります。

「あきえ流 夫婦コミュニケーション」2人だけの時間を作る

鈴木あきえさん 

夫婦2人きりで、話したいことを自分たちのペースで話すのはとても難しいですよね。子どもが泣いたり、大きくなると「ねぇねぇ」と声をかけられたりします。そこで、地域のお預かりサービスや親戚にもお願いして、子どもを預かってもらう時間を作ることを大事にしています。
例えば、姉の家族と、年に数回子どもを預かる「お泊まりデー」を決めていて、パートナーとの時間をつくっています。

人は浮力があるからそのうち浮き上がる

鈴木あきえさん 

お便りのママのように、私も産後のガルガル期(産後の精神状態が不安定な時期)や、元気が出ない時期が続きました。そのとき、大日向さんの「人は浮力が必ずあるから、そのうちふっと浮き上がってこられるときがある。沈まないようにだけしていれば大丈夫」という言葉を聞いて、沈まないだけ頑張ろうと思ったんです。すると、ふっと気持ちが浮き上がるときがきて、「もともと私はこんな感じだった」と思えたことがありました。
きっとこのママも心身ともに疲れているのだろうと思います。パパや地域のサービスなどをたくさん頼ってほしいですね。

赤ちゃんのこと以外の会話を心がける

回答:大日向雅美さん

夫婦の会話にどんなイメージがあるでしょうか。例えば、「今日どうだった?」のひと言だけでも、「私に関心を持ってくれている」と感じて、心に響くことがあります。
「今日どうだった?」の次は、赤ちゃんの話ばかりになりがちです。もちろんそれも大事ですが、もし余裕があれば赤ちゃんのこと以外の会話を心がけてみましょう。テレビやニュースの感想でもいいんです。子育てをしていると、お互いにどんな考えの人なのか、何が好きなのかなどを忘れてしまいます。子育て以外の話をすると、その人の感性や大事にしていることを感じると思います。

感情を抑えて会話しなくてもいい

回答:大日向雅美さん

ときには感情の爆発も大事です。赤ちゃんは泣いてくれるからわかりますが、ママパパは、どちらかが爆発すれば「違った」と思えます。感情を抑えて、穏やかに話すことが会話だとは思わなくていいのです。

0歳児の育児は、子育ての中でどんな時期?

赤ちゃんが寝ない! 泣きやまない! どうしたらいい?

とにかく、物であふれてしまう!

赤ちゃんの匂いや肌質って、なんであんなに癒される?

PR

×     閉じる