園を選ぶときに、やっておいたほうがいいことは?

クリップ
クリップ

2022/10/08

出典:すくすく子育て[放送日]2022/10/08[再放送]2022/10/13

園選びのために、やっておくとおすすめなことはどんなことでしょうか? 先輩ママ・パパに、実際に「やってよかったこと」を教えてもらいました。

複数の園を見学

最初は、夫婦ともに「どこでも一緒だから、見学しても変わらないだろう」と思っていました。でも、いざ見学してみると、園によって理科実験をやっていたり、ひとりで生活できる力を身につけることを大事にしていたり。複数の園を見学すると違いが見えてきます。
(保育園/ママ 会社員・パパ 会社員)

同じ園を2回見学

同じ園を2回見学してよかったと思っています。1回目は、緊張して雰囲気を見るだけで終わりました。でも、2回目は緊張や不安がなく、いろいろと見ることができたんです。「ここに子どもをお願いしたい」とより強く感じました。6年通うことになるので、後悔したくないという思いがありました。
(保育園/ママ 会社員・パパ 会社員)

保護者に聞きこみ

保護者の生の声がポイントです。通っている人でないとわからないことがあると思います。例えば「毎週、お昼寝用に大きい布団を持っていく」と聞くことができれば、園が遠い場合は大変だと思えます。ささいだけど実は大変なことや、大切な情報は、やはり保護者が持っていると思います。
(認定こども園/ママ 公務員)

保育士の口コミ

保育士の方の口コミサイトがあって、「この園で働いて、とても大変だった」などの声を知ることができます。やはり、働きたい・働きやすい園は、よい雰囲気であることと関係してると思います。働き手の目線から園を見てみるのもいいかもしれません。
(保育園/ママ 会社員)

保護者の紹介・ふだんの様子・情報整理

ほかにも、児童館のスタッフに相談して希望する園に通う保護者を紹介してもらう、園の外からふだんの遊びの様子を観察する、などの声もありました。

また、先輩ママ・パパの中には、見学した園の情報を表にして比較していた方もたくさんいました。

こちらは保育園に入園したママがつくっていた表です。「立地」「駐車場」「無料の教室」「園庭が広い」などの項目を、〇・△で評価してまとめていたといいます。

見える化することで、大事にしたいことが見える

コメント:大豆生田啓友さん

表にまとめるのは、とてもいい方法ですね。情報を見える化することで、自分が何を大事にしたいのか、そのポイントが見えてきます。先ほどの表で言えば、「立地」「駐車場」などの項目が、大事にしたい部分なのでしょう。
また、表にまとめることでほかの人と対話できます。夫婦で情報を共有できて、2人で決めいけます。それは、わが家の子育てで何を大事にしていきたいか、夫婦で理解していくことにもつながります。
夫婦で園を見学したいのですが、コロナの影響でひとりしか参加できません。そのため、参加できなかったほうが、どんな園なのかイメージしにくく困ることがあります。
(保育園希望のママ・パパ)

夫婦それぞれで見学する

回答:大豆生田啓友さん

先輩ママ・パパの「やってよかったこと」の中に、「同じ園を2回見学」という話がありましたね。私もいいことだと思います。ひとりしか見学できないのであれば、例えばママが最初に見学して、「もっと知りたい」と思ったら、2回目はパパが行く方法もあります。実際に見てわかることもあるので、夫婦それぞれで見学して対話できるといいですね。
もしかすると、「2回見学するのは迷惑では」と思うかもしれませんが、園側は「うちのことにとても興味を持ってくれている」と感じるのではないでしょうか。「また来ちゃいました」ぐらいの率直さで参加してもいいと思います。
夫婦で情報共有するために、保育園チェックリストをつくっています。保育目標や方針、職員の人数、離乳食の進め方など、60ぐらいの項目があります。

最近は、園児が置き去りにされた事故など、心配になるニュースを聞きます。そのため万が一を考えてしまい、このようなチェックシートをつくりました。事故が起きやすい園の見分け方はあるのでしょうか。
(保育園希望のママ・パパ)

一人一人の子どもと、どう対応しているかが基盤になる

回答:大豆生田啓友さん

みなさんが心配してしまうと思いますが、ほとんどの園はそうではありません。ただ、安全に厳しすぎると禁止だらけになってしまうので、多くの園では、子どもたちにある程度できることを十分にやらせながら、安全も確保するという方法をとっています。保育者が、一人一人の子どもと、どう丁寧に対応しているかが基盤になると思います。

先日も、園児が送迎バスに取り残されるというかなしい事件が起こりました。このように園の安全対策を心配する人は多いはずです。だからこそ、納得がいくまで園を見学する、先生と話をする、このことが大切だと大豆生田さんは考えています


園選びのポイントは?

保育園・幼稚園・認定こども園、それぞれどういうもの?

PR

×     閉じる