上の子と下の子、どちらを優先すればいいの?

クリップ
クリップ

2020/04/25

出典:すくすく子育て[放送日]2020/04/25[再放送]2020/05/02

2歳の女の子と1歳の男の子がいます。上の子のほうが話も理解ができるので、どうしても手がかかる下の子を優先しています。すると、いつも上の子の機嫌が悪くなります。私自身は二人とも大好き。同じ愛情を注いでいるつもりなのですが⋯⋯。上の子が悲しい顔をしているのをよく見るので、2人を寝かしつけた後に反省する毎日です。どうしたら2人に嫌な思いをさせずに平等に子育てをしていけるのでしょうか。
(2歳7か月 女の子、1歳1か月 男の子のママ)
うちは2歳と0歳のきょうだいですが、できるだけ上の子を優先しています。上の子のほうがよく分かっているので、泣いたときにママに放っておかれたとか、寄り添って抱きしめてくれたとか、そういう記憶が残ると聞いたことがあります。下の子は、記憶には残らないかなと思うので。遊ぶときにも、下の子が邪魔をすると、上の子が嫌がるのでなるべく下の子を離すようにしていますが、どうしても妹が近づいていってしまい、お兄ちゃんが手を出します。こんな風に上の子を優先していても、なかなか妹を受け入れてくれる様子がありません。どうすればいいのでしょうか。
(2歳10か月 男の子、10か月 女の子のママ)

どちらを優先するか決める必要はありません。感情の記憶は残ることを知っておきましょう。

回答:汐見稔幸さん

上の子に配慮してあげることは大事なんですよね。でも、どちらを優先とか優先じゃないとか、二分法で分けてしまうのは少し違うような気がします。上の子にも時々ちゃんと配慮してくださいよ、というくらいでいいと思います。どちらも大事に決まっているのですから。
ここで、少し気をつけてほしいのは、「0、1、2歳ぐらいの子どもは記憶に残らない」という言説が広がっていることです。そのくらいの時期は、「あのときに誰が何をした」などという細かいエピソードはそんなに残りませんが、感情は残ります。例えば、一生懸命泣いて訴えたのに無視されて寂しかったとか、何もしていないのにお兄ちゃんにたたかれて嫌だったとか、そういうネガティブな感情は残っていくといわれています。また、ポジティブな感情もちゃんと残っていくといわれています。
きょうだいが増えていくと、そこで一つの社会ができます。みんなで暮らしていると、その喜びも悲しみも膨らんでいく。きょうだいは人生に膨らみを与えてくれるものでもあるといえるでしょう。ですから、ケンカやもめごとなどいろいろありますけれども、社会生活をするための大事な練習をしているのだと思って育てていただければと思います。

きょうだいを育てる3つのポイント

1. 上の子に「あなたのことも大事」と伝える

下の子にどうしても手がかかる時期ですが、上の子に「あなたのことも大事だよ」と伝える時間を作ること。

2. 上の子に下の子のお世話を手伝ってもらう

上の子に、下の子のお世話を手伝ってもらうことです。そして、親が頼んだことを上の子がしてくれたら、「お兄ちゃんお姉ちゃんはさすがだね、助かるわ」と上の子を立ててあげること。

3. きょうだいが一緒に体験する機会を増やす

きょうだいが一緒に体験する機会を増やしてあげること。
一緒に何かを作るなどの経験を通して、下の子が「お兄ちゃんお姉ちゃんはすごいな」と思えるような状況を作りましょう。


きょうだいゲンカ、お姉ちゃんの我慢が心配です。

5歳になっても赤ちゃん返り。大丈夫でしょうか?

自治体の子育て支援

PR

×     閉じる