子育て家族の防犯対策

クリップ
クリップ

2025/07/12

出典:すくすく子育て[放送日]2025/07/12[再放送]2025/07/17

声かけ、つきまとい、連れ去り。子どもを狙う犯罪が、ここ数年増加しています。日常の中にも、ヒヤッとする瞬間がたくさんあります。我が子を犯罪から守るために、子育て家族の防犯対策を専門家と一緒に考えます。

専門家:
国崎信江(危機管理アドバイザー)

今回のテーマについて


―― 子どもはどんな犯罪に巻き込まれていますか?

子どもを狙う犯罪で多いのは略取誘拐と性犯罪

国崎信江さん

子どもを狙う犯罪でいちばん多いのは、「略取誘拐」と「性犯罪」です。場所は、路上や住宅の場合もあります。


丸山桂里奈さん(MC)

どこに危険が潜んでいるかわかりませんね。


―― 「子どもを狙う悪い人」は、どんな人ですか?

見た目で「悪い人」は分からない

国崎信江さん

「略取」と「誘拐」には違いがあり、無理やり連れ去るのが「略取」、だまして連れ去るのが「誘拐」です。子どもは誘拐のほうが多いのです。「悪い人」は、「見た目があやしい」などの見た目ではわかりません。「一見やさしそうな人」「普通そうな人」の場合もあります。

どこかへ連れ去ろうという言葉に注意を

国崎信江さん

子どもに話しかける内容に、どこかへ連れ去ろうという言葉があったら、注意が必要です。例えば「最新のゲームを入手できたよ、一緒にやる?」「自分の腕時計がなくなっちゃった、一緒に探して」などです。実際になくなって困っていたとしても、「大人は子どもに助けを求めない」と覚えておいてください。

知らない人と話していた、子どもに警戒心を持たせるには?

1人で動きたがる子を守るには?

子どもが危険な道を歩いていたら?

子どもがふだん歩く道 気をつけるべきポイントは?

もし子どもが犯罪被害に遭ったら?


専門家からのメッセージ

PR

×     閉じる