大人のマネっこおもちゃ
子どもはすぐに大人のまねをしたがりますよね。今回は、ちょっと背伸びをしたい子どもに喜ばれるマネっこおもちゃを作りましょう!

講師:佐藤蕗さん・吉田茜さん(おもちゃを作るのが得意なママ) 手作り上手なママに教わる、子どもが大喜びの簡単おもちゃ! 身近な材料を使って、子どもの成長に合わせた楽しいおもちゃを手作りしましょう!
「牛乳パック de バッグ」

【材料】
牛乳パック、フェルト、布

【作り方】
1.牛乳パックを開き、図のようにバッグの持ち手部分と本体部分を切り出す。

2.切り出したパーツの点線部分に折り目をつけておく。

3.本体を(2)の点線に沿って折る。

4.サイドの三角の部分も内側に折り曲げ、重ね合わせる。

※サイドを重ねたとき、重ならない部分(余った部分)は切り落とす。

5.サイドをテープで貼り合わせる。

6.布を「本体サイド用」と「持ち手用」に切り分ける。

7.「本体サイド用」の布をバッグのサイド部分に両面テープで貼り付ける。

8.布の余った部分をバッグの内側に折り込む。

9.フェルトを14×30cmの大きさに切り、両面テープとボンドでバッグ本体に貼り付ける。

※バッグの口の方のフェルトを内側に折り返す時は、左右の端の方から折り込んでいくときれいにおさまる。

10.持ち手用の牛乳パックにも、布を貼り付け、ボンドで本体に取り付ける。ボンドが乾くまでクリップなどでしっかり固定しておく。

11.お好みで飾り付けすれば完成。

子どもの好きな飾りを作って、子どもと一緒に飾り付けしてみましょう。

「なりきりマイク」

【材料】
洗濯ネット、ピンポン玉、輪ゴム、色つきテープ、牛乳パック
【作り方】
1.洗濯ネットを25×25cmに切り、ピンポン玉をくるんで2か所を輪ゴムで留める。

2.輪ゴムで留めた部分を牛乳パックで巻き、持ち手にする。

3.お尻の余った部分の洗濯ネットは、強く引っ張って折り返し、
テープで留めるとマイクのヘッド部分の編み目がきれいに見える。


4.持ち手の直径に合わせて牛乳パックを円形に切り抜く。

5.円形の真ん中に穴を開けてひもを通し、片側を結んで抜けないようにする。

6.5をテープで本体につけ、持ち手全体を色つきテープで飾り付けたら完成!

【遊び方】
マイクひとつあれば子どもたちのテンションはぐんぐんアップ!
さらに掃除モップなどでマイクスタンドも作れば一層盛り上がりますよ!

同じ週に放送された番組記事
- (月) お風呂嫌い克服に役立つおもちゃ
- (火) 子どもが集中してくれるおもちゃ
- (水) 安価な材料で作る人気おもちゃ
- (木) 大人のマネっこおもちゃ
![]()
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら
PR






