ワンオペ育児について、私たちがいま思うこと【前編】〜 共感の声・みんなのエピソード紹介 〜

クリップ
クリップ

2018/06/02

anke_oneope

ワンオペ育児。
何らかの理由で1人で家事、育児、仕事の全てをこなさなければならない状態を指すこの言葉は、2017年の流行語大賞候補にノミネートされ、今では広く使われるようになりました。

すくコムでも、これまで何度か、ワンオペ育児について取り上げて紹介しています。
中でも、ワンオペ育児の大きな原因のひとつ「日本社会の長時間労働」の問題についての記事には、多くのご意見・ご感想が寄せられました。まさに関心が高いことの表れと言えますね。

今回はみなさんから頂いた「ワンオペ育児」に関する、共感の声とエピソードをご紹介します。
前編では、まさにワンオペ育児の渦中にいるみなさんの生の声をまとめました。
家族みんなでこの問題を考えるきっかけとなれば幸いです。

話題にしているのは こちらの記事!

thumbnail_170422_p01 労働時間から見る、ママのワンオペ育児の背景

私もワンオペ育児中

真っただ中にいます

共働きです。私は転居を伴う転勤はない職場ですが、夫は全国転勤があり、4年前から単身赴任中です。帰宅は月に1回できればいい方です。今年の人事異動でさらに遠方に転勤になり、娘の小学校入学式に参加することもできませんでした。これまでも平日開催の保育園の発表会は一度も見たことがありません。一番かわいいさかり、成長著しい時期に父親不在なのは、子どもにとっても親にとってもデメリットが大きいと思いますが、そのあたりの配慮はこれっぽっちもありません。私もワンオペ育児で精神的にも疲弊し、イライラして子どもにあたってしまうこともしょっちゅうです。

 

現在第2,3子となる双子を妊娠中なので余計に思うことですが、やはり家計のためにしっかり働いて稼いでほしい、でもそうすると残業等で長時間労働になって結果ワンオペにならざるを得ない…こういう家庭は多いと思います。
ひとつの家庭の子どもの人数に比例してワンオペ率も上がってしまうのではないかと思います。

 

リンクにあったどの記事も、そうそうと思うことばかり。我が家も協力的ではあるものの、ワンオペ育児の時間は多く、母である私は毎日ヘトヘトです。私がやるしかないけど、本当に大変。したくないけど、子どもにたいしても自分に対してもイライラ。大豆生田先生の「ママの大変さをはっきり言いましょう」は、そうだなと思います。男はわかってない。言われないとなんにもわかってないんですよね。

 

そもそも「育児」って何だろう…?

そもそもワンオペ育児という言葉が好きじゃないです。パパが仕事をしていることも大事な家族を養うためもあるので、それも育児のうちでは?と思ってしまいます。確かに育児に休みはない。仕事は休みがある。共働きなら平等だ。と思う気持ちもわかりますが、仕事ばかりで育児は何もしてくれない!と怒る前にお仕事お疲れ様。ありがとう。という感謝の気持ちを伝えると、自然と参加してくれると思います。育児はママがやって当たり前。の態度も良くないので、お互い思いやりを持って、ありがとうの気持ちを大事にしたいです。

 

パパは手伝っている・やっている気になっているが、家事も育児も【手伝う】と言っている時点でなんかおかしい思っています。

 


解決はなかなか難しいのでは…

男性の労働時間が長いから働き方を変えない限り母親のワンオペ育児は終わらない。
まったくもってそう思います。
男性も、会社も、社会全体が今の現状を変えなきゃいけないと思うべきです。
しかし、その意識を変えられない男性が多いのが現実です。主人は、男は金を稼ぐもんだ!の考え方が強く、自らの意思で長時間労働をしています。どんなに会社が働き方改革をしようが個人の意思を変えることはできません。
日本でワンオペ育児が無くなることは絶対にないだろうと悲観しております。

 

私自身も正社員で働きながら子どもを2人育てています。主人が早く帰ってこられる時期は、どちらかが晩ご飯のあとの片付けをしている間に子ども達をお風呂に入れて寝かし付け…ができますが、主人が繁忙期で帰宅が深夜になる時期はそれもできず、睡眠時間が毎日4時間ほどで、精神的にも体力的にもかなりしんどい日々が続きます。職場でもできるだけ残業をしないようにというようなお達しが出ていますが、業務の内容や人員を増加してもらえる等の改善がされるわけでもなく、結局「残業をするために上に申請して許可を得る」という仕事が増えただけになっています。男性側に「家事育児をする」という意識があっても、職場が変わらない限りは女性のワンオペ育児は続いていくのだろうなと漠然と考えています。

 

ワンオペ育児の問題はとても難しいと感じます。
同じ状況におかれていても辛いと思うかどうかは人によって違うと思うからです。
だからこそ難しいと思います。
どうすれば解決、ということではないので。
お互いに自分だけが大変と思わずに、話し合い、思いやり合うことが1番ではないのかと思います。

 


自営業のワンオペ育児にも、もっと着目を!

旦那がフリーランスで働いているので、社会的保障も残業代もありません。相手との契約があるので、自由に仕事ができる訳でもなく、毎日日付を越えるまで帰ってきません。結局私が働くのを諦めひとりで育児をするしかない状況です。フリーランスでももう少し社会的に守ってもらえたら安心して仕事の時間を減らせるのにと思います。

 

よく、ママのワンオペ育児によるパパの働き方の見直し云々の記事を目にするがどうもピンとくるものがないのです。というのもうちは自営業で整骨院を営んでいるので、患者が来てなんぼの仕事なのに例えば労働時間の短縮やノー残業デー、パパの育休…となると収入がなくなります。自営業なので有給なんてものもありません。それ以前に患者が来ているのにノー残業デーだからと言って閉めるわけにもいきません。となるとやはりワンオペ育児になろうがパパには働きに出てもらうほかないのです。
会社勤めのパパ寄りの記事がほとんどなので参加にもなりません。自営業のパパを持つママのワンオペ育児についての記事がもっと出ることを期待しています。

 


お父さんからの心の叫び

私(お父さん)はAM2:00ぐらいから定時で帰るとAM11:00になります

子どもが生まれて会社をやめて内職やネットビジネスをやりながら子育てしようと本気で考えました 
子どもが寝てる間仕事をしたりご飯を作ったり家事を分担してやろうと本気で考えました

しかし安定を理由にさせてもらえなかった 
世間の見方を変えたかった 
お父さんはやらないを払拭してみたかった 
そんな思いはむなしいだけだった 
頼りたいならさせてほしい
おもいっきり育児してみたい

 


ワンオペ育児真っただ中にいるみなさんのご意見、いかがだったでしょうか。
後編では、ワンオペ育児打開のために、みなさんがご家庭で心がけていること、対策のアイデアなどをご紹介します。参考になれば幸いです。

すくコムには、ワンオペ育児に悩むママたちの質問に専門家が答えるQ&Aなど、他にも関連記事がたくさんあります。ぜひご覧ください。

パパに頼れない! どうしたらいい?

育児支援が使えない! どうしたらいい?

パパが協力的になるには?

仕事が忙しいパパに頼るには?

PR

×     閉じる