子どもが一日中親と一緒にいて、一人で遊べない

クリップ
クリップ

2024/01/20

出典:すくすく子育て[放送日]2024/01/20[再放送]2024/01/25

3人の子どもを育てています。下の娘(3歳4か月)は、この4月から幼稚園に通う予定ですが、娘との過ごし方に悩んでいます。娘と朝から晩までずっと一緒にいるのですが、私にべったりで一人で遊べません。他の人とコミュニケーションがとれるように、なるべく出かけるようにしていますが、家の中だと私と一緒にいます。
洗濯や掃除などの家事をするときも一緒なので、時間がかかってしまいます。洗濯物を干すなどの手伝いをしてくれるのですが、そばを離れません。
一人で遊べないので、同じくらいの友だちを見ていても「甘えてるな」と思います。このまま外に出て困らないか心配です。
(お子さん8歳・6歳・3歳4か月のママ)

ママを観察することが学びになっている

回答:遠藤利彦さん

親としては、家事が捗らないことで悩むことはわかります。でも、お子さんにとっては、お母さんがいちばんのモデルになって、観察学習をしていると思います。自分がどんな行動をしたらよいか、お母さんの姿を見て、まねて、自分自身の力にしていくわけです。観察すること自体が学びだといわれます。洗濯物を干したり、掃除をやろうとしたり、「やって」と言わなくても、お子さん自身がやろうとしている。それは、十分にお子さんの学びになっていると考えられます。その意味では、何も心配することはないと思います。


―― 一人遊びをしてくれないのですが、このままでいいのでしょうか?

親が安全基地になれば、行動範囲が広がっていく

回答:遠藤利彦さん

よく、安全基地や避難所という言い方をしますが、子どもが「何かあったときに戻ってこればいいんだ」と思えることが大切です。駆け込めるところとして親がいて、そこで感情が回復したら、また背中を押して送り出す役割です。



一人で遊んだり、きょうだいや仲間で遊べたりするように、送り出していると、子どもの行動半径が確実に広がっていきます。その輪が広がっていくように下支えする気持ちでいるとよいのではないでしょうか。一人で遊べないと心配かもしれませんが、もう十分できているようにも感じます。幼稚園に行けば、適応してたのしく過ごすように思います。

子どもが主体的になれる活動を増やすことで、質の高い時間に変えることができる

回答:中室牧子さん

時間投資の考え方では、時間の使い方はさまざまで、子どもと一緒に同じテレビを見ることも、ひとつの使い方です。一方で、お子さんのように掃除や洗濯物を干すことをまねすることも、一緒に使う時間の過ごし方なのです。この時間の過ごし方について、子どもが中心になっている活動、子どもが主体的にできている活動が、質が高い時間だと分類しています。発達に与える影響が大きいからです。
また、アメリカの時間調査の研究をみると、親と子どもが使う時間全体で、質が高い時間は1/3、残りの2/3は一緒に過ごしていても子どもが中心ではない・子ども主体ではないというものでした。
例えば、もくもくと2人でごはんを食べるのは質の高い時間ではありませんが、そこで会話が起こったり、子どもが主体的に片づけを手伝ったりすることになると、質が高い時間に変化していくのです。
私は、お子さんとの時間の過ごし方は、十分に質の高い使い方だと思います。仮に時間がたくさんあるのであれば、子どもが主体的になれる、子ども中心の活動を増やしてあげることができれば、より影響があるのではないかと思います。

忙しい時間の中、子どもとの時間をどうやって過ごすのがいい?

忙しいときに、上の子に子守を頼んでもいいの?

子どもとの時間、どう過ごしてる?

PR

×     閉じる