子どもの自主性をどこまで尊重すればいいのでしょうか?

クリップ
クリップ

2023/05/20

出典:すくすく子育て[放送日]2023/05/20[再放送]2023/05/25

4月から小学生になる息子に、つい先回りしていろいろ言ってしまいます。「出かける前にトイレね」「ごはんの前に手を洗ってね」などです。以前は素直に聞いてくれたのですが、最近は「わかってるよ!」と言うなど、私に指図されることを嫌がります。子どもの自主性をどこまで尊重すればいいのでしょうか?
(お子さん6歳のママ)
お風呂や着替えなど、ふだんは自主性を大切にしています。でも、私が疲れていたりすると、親の都合でイライラすることがあります。例えば、子どもがなかなか着替えてくれず、家を出る時間を考えて焦ってしまいます。自主的にできるように、「どうすればできそう?」「どこまでならできる?」といった声をかけて、本人のやる気を引き出したいのですが、自分が忙しくてイライラしていると、なかなかできません。こんな関わり方でいいのでしょうか?
(お子さん5歳・1歳4か月のパパ)

親も人間だからイライラすることもある

回答:川田学さん

子どもが自主的にできるように声かけをする対応はよいと思います。親も人間なので、疲れていればイライラすることもあります。言い過ぎたと思ったら、子どもに「ごめん、言い過ぎだった」とあやまってみましょう。5歳ごろであれば「疲れているのかな」とわかると思います。

親子で楽しく過ごす時間を大事に

回答:川田学さん

親子でお互いにイライラがぶつかることがあります。でも、親子で遊んだり、お出かけしたり、それ以外の場面で一緒に楽しむ時間があるはずです。例えば、一緒にお風呂に入って、いろんなことで遊んで楽しい時間を過ごす。ときにはお風呂に来てくれないときもあるかもしれませんが、イライラするときと、そうでないときの子どもとの関係の充実を考えましょう。イライラしたり楽しい時間を過ごしたりしながら、だんだん手がかからなくなると思います。

いつも口うるさく言うのではなく必要なときに助言できるようにする

回答:川田学さん

親子のイライラは、子どもが大きくなっても、勉強や学校のことなど、いろんなことで起こると思います。いつも口うるさく言うのではなく、子どもが必要としているタイミングで助言できるようにしましょう。同じことを繰り返して言い続けると、子どもも聞き流すようになります。必ずしも、たくさん言えばいいわけではありません。大事な言葉が子どもの耳に届くように、言い過ぎないことも大事です。

子どもにベタベタし過ぎ? 自立できるか心配…

約束を守らないとき罰を与えていいの? 自立心の成長を妨げる?

こどものホンネ ~ スマホを使うパパ・ママをどう思う?

モヤモヤ子育て ~ 子どもの行動にどう対応する?

PR

×     閉じる