見せていい動画とよくない動画は、どう判断すればいいの?

クリップ
クリップ

2022/04/30

出典:すくすく子育て[放送日]2022/04/30[再放送]2022/05/05

私は保育士ですが、やはり保育と育児は全く違うと痛感しています。今悩んでいるのは動画との向き合い方です。
2人の子どもはスマホが大好きで、すぐに「見せて」とおねだりしてきます。一緒に歌ったり踊ったり、ブロックなどを使って想像が膨らむようなものを、できるだけ一緒に見るように心がけていました。でも、教えていないのに、いつの間にかスマホの使い方を覚えてしまい、ひとりでいろんな動画を見るようになったんです。
今では動画を見たあとに、下品なことばや絶対に言って欲しくないようなことを口にしたりします。とはいえ、いろんなことを吸収する時期で、動画から学ぶことも多いと思います。見せてもいい動画とあまりよくない動画は、どう判断すればいいでしょうか。
(お子さん4歳・2歳のママ)

大人向けに作られた暴力的・性的な動画は避ける

回答:遠藤利彦さん

過度に暴力的なもの、性的な内容が含まれている動画はよくありません。そういった大人向けに作られたような動画は避けたほうがいいと思います。
子どもは残虐性のあるアニメが好きだったりしますが、問題ないでしょうか?

残虐なだけの映像は避ける。暴力的なシーンなどは親がフォローを

回答:遠藤利彦さん

基本的に、ストーリー性がなく、ただ残虐なシーンばかりの映像はよくありません。ストーリー性があって、問題が解決するような結末で、見終わったあとに明るい気持ちになれるのか考えてみましょう。途中に若干の暴力的なシーンがあったとしても、暴力的な行為に対して親がフォローできれば大きな問題にはならないと思います。

子どもが見ているものに関心を持って会話する

回答:宮里暁美さん

昔話には、もともと正と悪をあつかった物語があります。怖い目にあったり乗り越えたりすることで、物語が成り立っています。そういうもの全てを否定するのはおかしいと思います。
ただ、知らないうちに子どもが怖いものを見てしまうと、親はフォローできません。子どもが心の中にため込んでしまうかもしれません。常に子どもと一緒に見ることはできないと思いますが、子どもが「何かじっと見ている」「何か真剣な顔をしている」と感じたら、少し家事の手を止めて確認してみましょう。「何を見ていたのか教えてね」「何か感じたの?」のように声をかけると、子どもは「こんなことだったんだ」と教えてくれるでしょう。そのように、関心を持って会話していくことが大事だと思います。

保育士でも自分の育児には悩むもの

回答:宮里暁美さん

保育士は、集団で子どもを預かってはいますが、わが子のことでは世の中の親と同じ悩みがありますよね。いろいろな子どもを見ているので、逆にわが子にどうしてよいのかわからなくなるような、難しいところがあるのだと思います。

テレビやタブレット、どのくらいの時間見せてもいいの?

タブレットに集中してしまう… ことばの発達やコミュニケーション能力に影響はない?

PR

×     閉じる