夫婦で育児方針にズレを感じる…

クリップ
クリップ

2022/03/05

出典:すくすく子育て[放送日]2022/03/05[再放送]2022/03/12

子どものしつけに関してママとのズレを感じています。例えば、子どもが食事中に遊びだしたとき、「怒るのが早くないかな」「ここまで怒らなくてもいいのに」と感じます。何度か話し合おうとして、子どもが寝た後にママに声をかけたこともありますが、お互いに共働きでママも疲れているので、しっかり話し合うのは難しいと思います。実は、今回「ズレを感じている」ことを伝えたら、ママは「私はあまり感じていなかったので、びっくりした」といいます。どのようにしていけばよいでしょうか。
(お子さん3歳のパパ)

折衷案を目標にして素直に話し合う

回答:石井クンツ昌子さん

夫婦は、もともと違う環境で育ち、それぞれの価値観を持っているので、育児方針に違いがあるのは当たり前です。その違いについて心配することはありません。どちらかの意見を通す、勝ち負けを決めるというより、それぞれが思っていることを素直に話して、折衷案を目標にすれば、解決に結びつくと思います。あえて子どもの前で話し合ってみてもよいと思います。子どもにとって、問題をどのように解決できるのか、学ぶ機会になります。

2人で話し合える時間を作る

回答:泉秀生さん

親がそれぞれ違うことを言うと、子どもが混乱する種になるので、折衷案に向かうのがよいですね。相手を言い負かすようなことは必要ありません。夫婦で話し合う時間をつくっていきましょう。
私の場合は、早朝、子どもが起きる前に、2人で少し話をするようにしています。昨日の子どもの様子を聞いたり、子育てについてそれぞれが勉強したことを伝え合ったりして、お互いの子育てに役立てています。

きちんと考えられるときに話し合う

回答:石井クンツ昌子さん

何らかの解決を導くための話し合いは、お互いにきちんと物事を考えられるときにするのが前提だと思います。例えば、夜遅くに子どもが寝て時間ができたとしても、すごく疲れていたら休んだほうがいですね。
子育てを頑張ってくれているママに「話し合おう」と言いにくいときは?

パートナーを尊重しながら意見交換をする

回答:泉秀生さん

たまにしか育児・家事をしないパートナーに「あれはこうだよ」「何でそんなことしているの?」と言われても、たとえ正論だったとしても、いい気持ちはしないですよね。仕事でもあることだと思います。まずは、相手を尊重して「いつも本当にありがとう」と感謝の気持ちを伝えてみてください。それから「この前、どうしてああいうふうに叱ったの?」のように、意見交換を始めてみましょう。

一方通行の感謝ではなく、お互いに伝え合う

回答:石井クンツ昌子さん

感謝の気持ちをパートナーに伝えるのは、とてもよいことだと思います。また、パパがママに感謝すると同時に、ママもパパに感謝してください。一方通行の感謝では、なかなか変わっていかないと思います。本当に小さな気持ちでもいいので、何らかの形でお互いに感謝を伝え合っていくことが大切です。

子どもがなついてくれない。どうしたらいい?

妻に子育てに関する意見が言えない… どう話せばいい?

PR

×     閉じる