子どもを病院に連れていく目安は?

クリップ
クリップ

2021/12/11

出典:すくすく子育て[放送日]2021/12/11[再放送]2021/12/18

息子はほとんど病気しないので、いったん熱が出ると、どうしても慌ててしまいます。熱が38度でも元気だったり、熱が昼に下がって夜にまた上がったりして、すぐに病院を受診したほうがいいのか、少し様子を見たほうがいいのか迷います。
以前、39度の熱が出て、救急で診てもらったことがあります。ですが、「くわしく診ることはできない。解熱剤を出すので、明日小児科を受診してください」と言われ、不安な気持ちのまま帰ったんです。39度の熱で救急外来は大げさだったのでしょうか。子どもを病院に連れていく目安があれば教えてください。
(お子さん2歳11か月のママ)

時間外の受診は、翌日まで待てない症状のとき

回答:坂本昌彦さん

受診の目安は、平日などの時間内と、夜間・休日などの時間外の2つに分けて考えましょう。平日の時間内であれば、例えば鼻水だけでも、少し心配なことがあれば受診して大丈夫です。一方で時間外の場合は、翌日まで待てない症状がみられるときに受診してください。
どんな症状のとき、待たずに救急に連れていくべきでしょうか?

食う・寝る・遊ぶ・出すがいつもと比べてできているかが重要

回答:野村さちいさん

子どもの年齢にもよりますが、お子さん(2歳11か月)の時期は、熱の数値・高さだけを見るのではなく、子どもの見た目も合わせて考えください。食う・寝る・遊ぶ・出すが、いつもと比べてできているのか、できていないのかが重要です。例えば、熱が出ていても、食事も遊びもトイレもいつも通りにできていれば、すぐに救急に行かなくても、翌日、子どもの様子をみながら受診を検討すればよいと思います。
ケガや、やけどのときの目安を教えてください。

対処の方法やタイミングは場合による。アプリを活用する方法も

回答:坂本昌彦さん

いろんな病気やケガがあり、それぞれ対処の方法やタイミングが違います。今は、便利なアプリやサービスがあるので、様子を見るべきか判断に迷うときに活用するのもひとつの方法です。

こちらは坂本昌彦さんも開発に携わったアプリ「教えて!ドクター」です。
急な病気やケガなどのときに「緊急です!」をタッチすると、症状の一覧が表示されます。例えば「やけど」を選択すると、救急車を呼ぶのは「全身のやけどと顔面のやけど」、自家用車やタクシーですぐに病院へ向かうのは「手や足、指のやけどなど」、そして「範囲が狭いやけどなどは診療時間内に受診」といった案内があり、病院に行くときの判断の目安となります。
※予防接種のスケジューラ機能や災害・防災情報もあります

ほかにも、日本小児科学会が運営するウェブサイト「こどもの救急」や、消防庁のアプリ「Q助(きゅーすけ)」でも、症状ごとの対処を教えてくれます。ぜひ、活用してみてください。

子ども医療電話相談「#8000」もある

回答:野村さちいさん

そのほかにも、厚生労働省が運営している「#8000」という、子ども医療電話相談があります。地域によって多少違いはありますが、「夜間や休日に受診の判断で迷う」「家でどんなことに気をつけたらいいのか」など、看護師や小児科医などが相談にのってくれます。具体的なアドバイスもいただけるので、もし困ることがあれば相談してみましょう。
コメント:古坂大魔王さん(MC)
私も「#8000」に電話したことがありますが、丁寧に落ち着いて対応してもらえました。慌てている親に慣れているのでしょうね。誰でも利用しやすいと思います。

受診で何科がいいのか、どう判断するの?

病院で受診するとき、どんなことを伝えたらいいの?

子どものかかりつけ医はいたほうがいい? どんな基準で見つけるの?

すくすくミニ講座 いつもと違う動作でわかる病気の可能性

PR

×     閉じる