無口な子ども、このままでことばは出てくる?

クリップ
クリップ

1

2018/03/10

出典:すくすく子育て[放送日]2018/03/10[再放送]2018/03/16

1歳3か月になる娘が、とても無口で心配しています。好奇心は旺盛で、気になることがあるとトコトコ歩いて探検したり、見知らぬモノを口に入れて確かめたりします。でも、何をするにしても、いつも無言です。声が出るのは、私に何かをしてほしいときや嫌なときに「わー」と言うぐらいで、意味のあることばにはなりません。まわりの子と比べると、ことばが出るのが遅いのかなと思っています。
でも、私が言うことはわかっているようです。私がドテっと寝転んで「〇〇ちゃんもドテっ!」と言うと一緒になって転がったり、子どもがおならをしたとき「お尻からプン!」と言うと楽しそうに笑ったりしますが、そのときも無言です。
何をするにも無口ですが、このままでことばは出てくるのでしょうか?
(1歳3か月の女の子をもつママより)

ことばには3つの種類がある

久保山茂樹さん回答:久保山茂樹さん

ことばの数は少ないかもしれませんが、ことばにつながる“ことばの芽”はたくさん見られます。例えば、ママが寝転んだとき、一緒になってまねをしています。動作をまねするのは、口では言えないけど、「ママの言っていること、わかっているよ。まねするよ」を体で表現した“動作のことば”なんです。

ことばは、声に出す話しことばだけではなく、3つの種類があると考えられています。



まずは、おしゃべりなどの「音声のことば」。



次に、目で見てわかる「視覚のことば」。例えば、靴を見せると「お出かけ」だと伝わるようなものです。



そして、体を使った「動作のことば」。
どれも、立派な「ことば」だと考えられているのです。

小さなお子さんは「音声のことば」が出てくる前に、「動作のことば」でしっかりコミュニケーションしています。例えば、ママのところにおもちゃを持ってくるのは、「ママ見て!」を動作で表現したものです。このような動作のことばに、丁寧に応えてあげてください。
親も、子どもに「食べる?」と聞くとき、動作のことば(食べる動作)を合わせると、子どもにとってわかりやすくなります。

子どもの表現をまねする

久保山茂樹さん回答:久保山茂樹さん

少し恥ずかしいかもしれませんが、子どもの表現をそのまま“まね”してあげてください。子どもは、自分が表現していることをママやパパがまねしてくれると、受け止めてもらえたと感じます。そこから、自分もまねをしてみようとなり、コミュニケーションの土台が育っていきます。


ことばがハッキリしない子どもの親は、どのように関わればいい?

ダンスは得意なのにおしゃべりが苦手… どうすればもっとことばで伝えられる?

赤ちゃんことばを、いつ、どうやってふつうのことばに変えていくの?


すくすくポイント

コミュニケーションしたいという気持ちを育てるには?


PR

×     閉じる