発達障害の子育て 保育園での対応方法

クリップ
クリップ

1

2015/10/31

出典:すくすく子育て[放送日]2015/10/31[再放送]2015/11/06

東京都練馬区「神の教会保育園」では、発達障害がある子もない子も同じクラスで分け隔てなく保育しています。そうすることで、発達障害がある子も集団行動に適応できるようになります。

この保育園では、下のような子どもの特性に応じた工夫をしています。

(1)1日のスケジュールを言葉だけでなくイラストで説明。
発達障害のある子どもは、耳から聞いたことより、目で見た情報の方が理解しやすいのです。
事前に予定を伝えると、子どもにも心の準備ができ、次の行動へ素直に移れます。発達障害がある子もない子も、その日の見通しがたつと行動しやすくなります。
発達障害がある子も集団行動に適応できるような工夫(1日のスケジュールを言葉だけでなくイラストで説明)のイメージ
発達障害がある子も集団行動に適応できるような工夫(1日のスケジュールを言葉だけでなくイラストで説明)のイメージ

(2)声の大きさをイラストで説明。
声のボリューム調節が苦手な子には下のイラストを使って教えています。
すると、少しずつ理解できるようになるそうです。
発達障害がある子も集団行動に適応できるような工夫(声の大きさをイラストで説明)のイメージ
発達障害がある子も集団行動に適応できるような工夫(声の大きさをイラストで説明)のイメージ

(3)お友だちの表情と感情をイラストで説明。
発達障害のお子さんは、相手の表情を読み取るのも苦手ですが、イラストで表情の意味を教えると、徐々に理解できるようになります。
発達障害がある子も集団行動に適応できるような工夫(お友だちの表情と感情をイラストで説明)のイメージ

園長:金本 悟さんより
障害というよりは、その子それぞれの特性・個性だと受け止め、誰でもみんなが共に助け合いながら生きていく環境を作れるように心がけています。

専門家からの一言
星山 麻木さん回答:星山 麻木さん

生きていく上で、「人の気持ち」「時間」「空間」のように、目に見えないけれど、なんとなく察して理解しなければいけないものはたくさんあります。発達障害をもつ子は、これらを察することが苦手です。
この園では、その目に見えないものを絵やジェスチャーなどで、できる限りわかりやすくする工夫をされています。これによって、子どもへのコミュニケーション手段が増え、目に見えないものを少しずつ理解できるようになっているのだと思います。



発達障害とは?

発達障害の診断がなかなかつかない。子どもにどう接すればいい?

発達障害について相談できるところはある?

発達障害の子をもつママの悩み〜友だちとの距離感はどのように教えればいい?〜

発達障害の子をもつママの悩み〜もうすぐ小学校入学。どのように新しい環境に慣れさせればいい?〜

発達障害の子育て 先輩パパ・ママからのアドバイス

PR

×     閉じる