英語との親しみ方、これでいい?

クリップ
クリップ

2

2018/01/27

出典:すくすく子育て[放送日]2018/01/27[再放送]2018/02/02

保育園で英語を学び始めたことがきっかけで、家でも英語と親しむ工夫をしています。例えば、英語の歌を流したり、食事のときや遊んでいるときに、簡単な英語のフレーズで話しかけたりしています。英語は得意ではなかったのですが、ママが話せば、子どもも話せるようになるのかなと思い、通勤の合間に勉強しています。子どもが、小学校から始まる英語教育にスムーズに入っていければと考えています。将来的には、英語が使えたらいいなとも思っています。
そうやって、半年ほど続けていたら、「だっこ please」や、イチゴを持って「葉っぱcut」など英語と日本語を混ぜてしゃべるようになってしまいました。英語と日本語の違いがわからず、ごちゃ混ぜになっているのではないかと心配です。
こんな英語との親しみ方で、いいのでしょうか?
(2歳8か月の男の子をもつママより)

ママの反応がうれしくて英語を言うことも

松井智子さん回答:松井智子さん

英語と日本語が混ざることは、自然になくなると思います。お子さんは、日本語と英語の区別がつかないわけではなく、ママがうれしそうに反応してくれるから、英語を言いたくなるのではないでしょうか。それは、ママとのとてもしあわせな時間ですので、それはそれでよいと思いますが、英語の力が伸びるかというとなかなか難しいかもしれません。

豊かな会話を心がける

松井智子さん回答:松井智子さん

子どもが小さいときには、英語も日本語も、親子の会話を通して学習していきます。子どもの言葉に親が反応する、その言葉に子どもが反応する。そのやりとりの中で学習が進みます。
例えば、子どもが「葉っぱcut」と言ったとき、英語だと「OK」だけで、その後が続いていませんが、日本語なら「葉っぱを持って食べればいいんだよ」と反応することができます。2歳のころは、爆発的に言葉の数が増えていく時期ですので、英語でやりとりするのが難しいのであれば、日本語での豊かな会話のやりとりを心がけ、日本語の会話を減らさない方がよいと思います。

語彙力が、学びの下支えになる

大豆生田啓友さん回答:大豆生田啓友さん

松井先生の言うように、2歳のころは、語彙力がすごく伸びる時期です。日本語の語彙力が増えることが、その後の学びの力の下支えとなります。この点からも、ふだんの言葉のやりとりが大事だと言えます。

日本語の力が英語教育にも応用できる

松井智子さん回答:松井智子さん

小学校の英語教育にスムーズに入れるか心配な気持ちはわかりますが、小学校に入ってから英語を始めても遅くありません。小学校になれば、日本語である程度長い文を話せるようになるので、英語も自然とそういう文がつくれるようになります。日本語の力が英語教育にも応用できるので、英語を先取りする必要はあまりないと思います。

子どもが興味を持てる英語の取り組みを探す

松井智子さん回答:松井智子さん

小学校に入って、英語の勉強が嫌いになったり、抵抗が出るのではと心配であれば、英語が楽しいな、好きだなという状態をキープしておくことがとても大事だと思います。ママと一緒にビデオを見て、おもしろいところを繰り返して見たり、子どもの興味を発見して、それに合わせた取り組みや遊びをすると効果があると思います。


英語 早く始めたほうがいい?

日本にいながらバイリンガルに育てることはできる?


すくすくポイント

どんなことをするの? 小学校の英語教育


PR

×     閉じる