ストレスと便秘は関連している?

クリップ
クリップ

2025/05/10

出典:すくすく子育て[放送日]2025/05/10[再放送]2025/05/15

保育園に通っていますが、4月の先生や友だちが変わるタイミングで便秘がひどくなる印象があります。ストレスと便秘は関連していますか?
(お子さん3歳11か月のママ)

大きなストレスで排便も不調になりやすい

回答:中野美和子さん

ストレスと便秘は、とても関係しています。消化管の運動のほとんどは自律神経によるものですが、自律神経はストレスにとても弱いのです。例えば、保育園が変わる、入園、入学といった環境の変化は大きなストレスで、自律神経が緊張してしまい、排便も不調になりやすいです。

環境の変化で不調になることを想定し、薬などを備える

回答:中野美和子さん

子どもの環境が変化する1~2週間前から、正常な排便ができているかチェックしておきましょう。そして、入学式などの環境の変化でしばらくは便秘が悪くなるものと想定して、薬を備え、その目で見て薬を調整してあげてほしいと思います。便秘しやすい子もいれば、下痢しやすい子もいます。
りんたろー。さん(MC)

「これからたくさんイベントがあるけど大丈夫よ、安心して」と言っても、解決しないですよね。
中野美和子さん

親が子どもの心に寄り添って、安心させてあげることは大事です。それに加えて、必要なときには薬をきちんと使ってください。

赤ちゃんのうんちの見分け方

うんちが硬いときの対処法は?

ずっと便秘の薬に頼っていても大丈夫?

PR

×     閉じる