このコーナーでは、お子さんの好奇心を育み新たな発見をさせてくれるような施設をご紹介しています。
これからの季節は各地の学校で学校見学会や説明会などが行われます。特色のある教育を行っている学校の様子を直接見て、施設や授業の様子などを知ることができます。まだまだ学校は先と思っている皆さんにとっても、最先端の教育に触れるチャンスかも。
②NEW!早稲田こどもフィールドサイエンス教室(東京都)
③陶芸教室チルコロ 等々力店・駒沢店(東京都)※すくコムユーザー限定特典あり
④科学・工学×謎解き(埼玉工業大学 長谷研究室)(埼玉県)※すくコムユーザー限定特典あり
⑤自撮りスタジオ「セルホ」(大阪府)※すくコムユーザー限定特典あり
10月25日(土)は秋の学校説明会!来て・見て・のぞいてみよう京都聖母!
私立小学校ってどんなとこ? これからの小学校教育ってどうなるの?
本校の子どもたち、教育活動、2つのコースを詳しくご紹介。
授業公開(全学年)では子どもたちの学習の様子を参観。授業参観では、本校のネイティブ教員総勢10名の指導風景も参観いただけます。園児預かり(年中以上)では高学年のおにいさん、おねえさんと楽しく過ごしましょう。学年問わずご参加いただけます。保護者様は小さなお子様と一緒に合唱団やバトンダンス部によるアトラクションなどをお楽しみください。会場には「キッズ・ベビースペース」をご用意しています。
京都聖母学院小学校は2つのコース、総合フロンティアコースと国際コースがある小学校
京阪藤森駅から徒歩3分、緑いっぱいの広々キャンパスで、本校の子どもたちは個性に合った二つのコースで元気いっぱい勉強し、遊んでいます。総合フロンティアコースは確かな学力を身につけ学びを深める、国際コースは多くの教科を英語で学習するコースです。
【施設名】京都聖母学院小学校
【住所】〒612-0878 京都市伏見区深草田谷町1
【電話/FAX】TEL:075-645-8102/FAX:075-642-9586
【HP URL】https://www.seibo.ed.jp/kyoto-es/
★【子育て中の親子におすすめポイント】
10月25日(土)の学校説明会、会場には「キッズ・ベビースペース」をご用意。保護者様は小さなお子様と一緒に説明を聞いてアトラクションを楽しんでください。ベビーカーでの来場もOK!授乳室も完備。安心してお友達、ご家族とご一緒に、お気軽にご来校ください!
♦
10月25日(土)開催 年中・年長児向けフィールドワーク「落ち葉の下の生き物をさがそう!」
秋の新宿御苑にあつまり、落ち葉を持ち上げてどんな生き物がいるか調べてみたり、どうして落ち葉の下にいるのか見つかった生き物をじっくり観察します。みんなで探してみんなで考えるフィールドワークです。自分で触れてみて、自然の豊かさ、美しさ、不思議さ、おもしろさを見つけていきましょう。プログラムの詳細はホームページをご覧ください
早稲田こどもフィールドサイエンス教室について
このイベントを企画する早稲田こどもフィールドサイエンス教室は 「自然の不思議さを実感できる感性」を育むことを第一に考える、会員制の屋外型の自然体験教室。対象は年長~小学5年生で、年間を通して活動を行います。2026年度説明会は12月から教室Webサイトで受け付け開始いたします。
【施設名】早稲田こどもフィールドサイエンス教室
【住所】〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-12 大隈スクエアビル2階
【電話/FAX】TEL:03-3203-7862(月曜日・金曜日 10:00~17:00 ※祝日の場合は閉室)
【HP URL】https://waseda.fieldscience.jp/
♦
3歳からできるろくろ体験!お好きなものを2〜3点制作!
電動ろくろを使って、お茶碗、カップ、お皿、おちょこ、花瓶などをお作りいただけます。お気に入りの形ができたら釉薬(うわぐすり)の色を選んで、約1か月半程で完成!釉薬体験を追加すると、ご自身で絵や模様を描いたり、10数色の釉薬から重ね掛けなどをして、よりお好みな器に彩ることができます。
3歳からできる手びねり体験!スタンプで楽しめる板皿制作!
平らな板皿1~2個をお作りいただけます。四角や丸形に切ったり、スタンプで模様をつけたり、サインを入れたりと発想は自由!釉薬体験を追加すると、ご自身で絵や模様を描いたり、10数色の釉薬から重ね掛けなどをして、よりお好みな器に彩ることができます。
【施設名】陶芸教室チルコロ 等々力店・駒沢店
【住所】
等々力店:〒158-0082 東京都世田谷区等々力4-18-12 等々力光和マンション101
駒沢店:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢4-19-13-101 ヴェルデール駒沢101
【電話/FAX】
等々力店:TEL:070-9000-8313
駒沢店:TEL:070-9111-8313
【HP URL】https://www.ceramic-circolo.com/
★【子育て中の親子におすすめポイント】
3歳以上のお子様から、保護者様のお膝の上でご一緒にご参加いただけます。5歳以上のお子様には 大人同様に1席ご用意させていただきますので、じっくり集中してご制作いただけます。
【すくコムで見た】で特典!
「すくコムを見た!」でオリジナルエコバッグプレゼント
♦
考える力が育つ!科学と工学で挑む謎解きアドベンチャー
子ども達が物語の主人公となって数々の謎を解き進めながら、学習テーマ(例えば、顕微鏡、機械の仕組み、燃料電池、摩擦など)に関する実験や工作などを行い、頭と手を使って科学や工学を楽しく体験学習できるイベントとなっています。主に関東エリアで小学生~高校生を対象としたイベントを開催しています(一部、地方でも開催)。最新のイベント情報はホームページをご覧ください。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
知って、ふれて、ひらめいて!他では体験できない五感で学ぶ謎解きイベント
「科学・工学×謎解き」は、クイズや問題を解きながらゴールを目指す体験型イベントです。物理や化学などの知識をテーマに、子どもから大人まで楽しく学べる内容となっており、科学や工学に親しむきっかけづくりに最適です。
【施設名】科学・工学×謎解き(埼玉工業大学 長谷研究室)
【住所】〒369-0293 埼玉県深谷市普済寺1690 埼玉工業大学 工学部 機械工学科
【電話/FAX】TEL:048-585-6827 FAX:048-585-6717
【HP URL】https://www.sit.ac.jp/user/alan_hase/HASE-Lab-Nazotoki.html
★【子育て中の親子におすすめポイント】
“自ら考える力”を育む体験が満載!科学と工学の原理を遊びながら学べる謎解きイベントで、ひらめきと発見の喜びを経験できます。学びが自然に身につく貴重な時間です。体験が、学びを変える。未来につながる1日へ。
【すくコムで見た】で特典!
「すくコムを見た」の合言葉で、研究室オリジナル巾着袋をプレゼント!
♦
背景自由に変えて写真で遊ぼう~日本初のクロマキー自撮りを体験
1200種類以上ある背景を自由に選んで、自分で写真が撮れるスタジオです。ステージに立ち、大型ディスプレーで自分と背景を確認しながら発信機を使って写真が撮れます(特許出願中)。
宇宙や海底、ファンタジーなど実際には行けない場所にも行ける「どこでもドア」、歴史の舞台や恐竜の時代にも行ける「タイムマシン」にもなります。ほかにも分身の術、透明人間への変身など不思議な技を使える新しいエンターテイメントを体験してください。
広いスタジオを貸し切り、プロ用機材で気兼ねなく撮影~専用パウダールームやソファも完備
利用は最大10人まで。広いスタジオは1組貸し切りです。衣装替えやお化粧、授乳もできる個室パウダールームも併設。ワイワイ声を掛けながら楽しい写真、素敵な写真、自分らしい写真を撮ってください。大阪梅田から阪急宝塚線で10分と少し、「服部天神」駅から2分と交通も便利です。
【施設名】自撮りスタジオ「セルホ」
【住所】大阪府豊中市服部元町1-6-11服部中西ビル2階
【電話/FAX】TEL:06-4400-3735
【HP URL】https://jidoris-selfo.com/
★【子育て中の親子におすすめポイント】
お子さんは自分で様々な背景を選んで、写真を演出することで個性を発揮されます。普段は見せない面、気付かなかった資質に驚かされることも。撮る際には互いにアドバイスをしたり、撮った写真を基に笑い合ったり、家族の会話がいっそう弾みます。
【すくコムで見た】で特典!
スタッフに【すくコムで見た】と言っていただけると、
利用される方全員にワンソフトドリンクをプレゼント。
※掲載内容は、諸般の事情により変更になる場合がございます。事前に各施設へご確認の上ご利用下さい。