赤ちゃんとの“おうち遊び”がマンネリ化していませんか? 子どもが楽しい遊びのポイントは、アクション・チェンジ・サウンドの3つです。これらのポイントをおさえた、身近なものを使ってできる遊びを紹介します。
今回はバスタオルを使った遊びです。

講師: 山口裕美子(おもちゃコンサルタント) パパ・ママだけでなく、保育士さんにも手作りおもちゃの楽しさを伝えています。
バスタオルは肌触りがよく大きいことが特徴です。ダイナミックに遊ぶことができます。
0歳の赤ちゃんと遊ぶ
顔も体も隠れる大きさがバスタオルの魅力です。
全身を使って遊んでみましょう。


バスタオルを使った「いないいないばぁ」も楽しいですよ。

声かけやリアクションを大きくして、横から顔を出すのもいいですね。
1~2歳のバスタオル遊び
子どもが1歳を過ぎると遊びがもっと広がります。
簡単にできる遊びを3つ紹介します。
バスタオルトレイン

まずは、バスタオルを乗り物にしたバスタオルトレインです。
<遊び方>

バスタオルの2つの角をしっかり固結びして、袋状にします。


子どもをバスタオルに乗せて引っ張れば「電車ごっこ」になります。
子どもが後ろに倒れないように、引っ張る手を低くして、ゆっくり動きましょう。

お気に入りのおもちゃを乗せて、子どもが運転手さんになっても楽しいですよ。
まきまきボール

続いて、バスタオルのボールを使った遊びです。
<遊び方>

まず、バスタオルを横に置き、細長く3つ折りにします。

端を内側から外側に裏返すようにくるくると折り返して、包み込んでいきます。

最後に残った端を入れ込んだら完成です。
軽くて、当たっても痛くない、転がりすぎないボールになります。

転がしたり、積み上げたりして遊んでみましょう。


ボールを作るとき、バスタオルにレジ袋などを入れると、サウンド要素がプラスされます。握ったり転がしたときに音が鳴るボールになりますよ。
みつけっこ遊び
最後に、バスタオルを使ったみつけっこ遊びを紹介します。
<遊び方>

バスタオルの下に、おもちゃなどを隠します。

「ここに何かあるよ。触ってみて」と声をかけ、子どもに中身を当ててもらいましょう。

子どもは、触って、予測して、バスタオルを外して、ものが見つかることがうれしいのです。これもアクションとチェンジです。
見つかったら、ママ・パパも一緒に喜んであげてください。

みつけっこ遊びに慣れてきたら、バスタオルをふくらませて何も入っていないトラップを作ってみましょう。トラップで探すおもしろさがアップしますよ。
子どもはちょっとした変化も楽しみます。ママ・パパはリアクションや声かけで遊びを盛り上げてあげましょう。
同じ週に放送された番組記事
- (月)おうちで簡単!親子あそび(1)ハンカチ遊び
- (火)おうちで簡単!親子あそび(2)バスタオル遊び
- (水)おうちで簡単!親子あそび(3)新聞紙遊び
- (木)おうちで簡単!親子あそび(4)ペットボトル遊び
![]()
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら
PR







講師:
山口裕美子(おもちゃコンサルタント)
パパ・ママだけでなく、保育士さんにも手作りおもちゃの楽しさを伝えています。