1歳になる息子が、まだ夜中に頻繁に起きています。
「寝ている間に脳の成長が促される」と聞きますが、夜泣きを繰り返すことで成長に影響はあるのでしょうか。
(1歳の男の子をもつママより)
夜泣きによる親のストレスに注意してください
回答:黒田 公美さん 夜泣きの多くは一時的なもので、それが将来の子どもの発達や学校の成績に関係することは、ほとんどありません。 しかし、夜泣きがあまりにひどいと、親がストレスのためにまいってしまったり、ひどい場合はうつ状態になってしまったりします。そのことが子どもに伝わり、発達に影響を与えてしまうということはあります。 大切なことは「親が夜泣きによってストレスを溜めない」ということです。 「夜泣きのために、子どもとの関係が難しくなったな」と思うほど夜泣きがつらい場合は、専門家に相談してみてください。
夜泣きには親の負担が少ない対処法を
回答:清水 悦子さん 赤ちゃんが夜泣きを繰り返す理由の1つとして、「夜中に起きても親が一生懸命寝かせてくれる」ということが繰り返されたことにより、「起きたらかまってもらえる」と思い起きる、ということがあります。つまり、悪循環が繰り返されているのです。 そのため、「子どもが起きたとしても少しの間気づかないふりをする」ということも1つの方法としてオススメです。とはいえ、気づかないふりをする場合、気づかないふりを何分間続けるのがちょうどいいかは、泣き声に対する強さや弱さは人によって異なりますし、各ご家庭の住宅事情もあるため、一概には言えません。 夜泣きに耐えたほうが楽なのか、おっぱいをくわえさせたら赤ちゃんが寝るのであればそのほうが楽なのか、「どちらがより親の負担が大きいか」という視点を持つことが大切です。 子どもは自分で寝る練習をしてくれます。それを応援しながら待ってあげるというのも、1つのやり方です。
すくすくポイント
赤ちゃんの覚醒スイッチはおなか側にあった!
赤ちゃんの覚醒スイッチは背中ではなく、おなか側!!最新研究を紹介
これも知りたい!
PR