あまりことばが出てこない。このままで大丈夫?

クリップ
クリップ

2022/01/29

出典:すくすく子育て[放送日]2022/01/29[再放送]2022/02/05

長女(3歳)はおしゃべりが大好きですが、次女は2歳を過ぎてもなかなか言葉が出てこなくて心配です。絵本を読み聞かせているときに出ることはありますが、覚えるのは苦手です。本人も、うまく話せない・伝えられないのがもどかしいようで、かんしゃくを起こすことが増えてきました。このままで大丈夫でしょうか?
(お子さん3歳・2歳・0歳のママ・パパ)

ことばの発達の目安は、あくまで平均値

回答:岩立京子さん

一般的に、赤ちゃんは生まれてしばらくすると「アー」「ウー」などの喃語(なんご)といわれる言葉にならない声を出します。5か月ごろになると、喃語が少しずつ変化し、声を高くしたり、低くしたり、唇を使ってさまざまな発音ができるようになります。話しかけるような声も出すようもなります。そして、1歳をすぎると「パパ」「ママ」「ワンワン」といった意味のある言葉が出てきて、2歳頃になると「マンマ、たべた」「パパ、あっち」など、主語と述語の二語文が出てくるといわれています。
でも、このようなことばの発達の目安は、あくまで平均値です。心配になるかもしれませんが、1~2歳は話し言葉の発達に個人差があります。また、思い通りに話せず、かんしゃくを起こすことも、よくあることなんです。

話すきっかけがなく遅れることも

回答:汐見稔幸さん

言葉を発する、つくる、そして特定の人に届けるには、いくつものハードルがあります。例えば、人見知りの強いタイプの子どもは、声をかけることに少し勇気が必要です。言葉を交わさなくても生活ができる環境であれば、話すきっかけがなく、ことばが遅れることもあります。でも、何かをきっかけに、突然しゃべり始めることがよくあります。
私の孫も、3歳ぐらいまでほとんど話さなかったので、心配でいろいろな人に相談しました。でも、4歳になってアメリカから日本に移住すると、突然しゃべるようになったのです。
発達に問題があるのか、子どもの様子から判断できますか?

ことばが話せるようになる土台を総合的に見る

回答:岩立京子さん

生活の中で、話し言葉が出てくるための土台を総合的に見てあげましょう。



まずは、「聴く力の発達」です。聴力に問題があると、言葉を覚えにくい場合があります。片方の耳の聞こえが悪くても、両耳で補い合うため、なかなか気づきにくいこともあります。
次に、「知的な発達」です。言葉が出ていなくても、言葉を聞いてわかるかどうかです。例えば、「パパは? 」と聞くと、パパの方向を見るなどです。
さらに、「運動能力の発達」があります。運動は脳の発達を促し、言葉の発達にも重要な役割を担っているといわれています。
また、親とのやりとりで生まれる「情緒の発達」も重要な要素です。
話すための「口の動きの発達」も欠かせません。唇や舌、上あごなど、それぞれの器官が発達して、うまく機能することで、声を出すことができます。

土台が育っていれば、様子を見てもいい

回答:岩立京子さん

例えば、子どもに「ママのところに来て」と呼びかけて、こちらに来てくれるには、「ママ」という言葉が、聞こえていて、わかっていて、実際に来ることができる、いくつかの土台が関わっています。土台について理解して、子どもをよく見ていきましょう。土台がしっかり育っているのであれば、もう少し様子を見てもよいと思います。

気軽に専門家に相談してもいい

回答:汐見稔幸さん

生活の中での育ちに心配なければ、あまり気にすることはないでしょう。少し心配かなと思うときは、気軽に、言語聴覚士や小児科医などの専門家に相談してもよいのです。
例えば、声を出す息の力が弱い子が、ろうそくの火を吹き消す練習をすることで、しゃべるようになっていったというケースもあります。このようなことは、専門家に診ていただいたほうがいいでしょう。
ただ、専門家の話を聞いて、かえって心配になった場合は、違う専門家にも診てもらいましょう。2~3か所で診てもらって、合う先生がいたら、とても子どもが喜んだということがよくあります。遠慮なく、いろいろなところに相談してみてください。

いろいろな目で子どもを理解することが大事

回答:岩立京子さん

親が不安な状態だと、どうしても子どもに質問ばかりしてしまいがちです。すると、子どもが嫌になって答えなくなることもあります。お子さんが自分の思いを表現できなくて、かんしゃくを起こし続けるのは、あまりよい関わり方ではありません。大事になるのは、いろいろな目で子どもを見て、理解して、いちばんお子さんに合った関わりを考えてください。もし心配になるときは、ぜひ専門家に相談してください。

ハイハイをしないけど、成長が遅れている?

SNSで他の子の成長が気になってしまう…

PR

×     閉じる