困った行動をやめさせたい。どんなことばで叱ればいい?

クリップ
クリップ

1

2021/01/23

出典:すくすく子育て[放送日]2021/01/23[再放送]2021/01/30

最近、長女の叱り方で悩んでいます。弟が産まれてから、パパやママの気を引こうとして、弟にクッションを投げたり、困った行動が増えました。そのつど「ダメ!」と言って、厳しく伝えているつもりですが、同じことを繰り返します。困った行動をやめさせるには、どんなことばで叱ればいいのでしょうか。
(2歳10か月 女の子・2か月 男の子のママ)

困った行動は、叱るのではなく他の行動をさせる

回答:玉井邦夫さん

お子さんの困った行動は、親を求めている気持ちの裏返しかもしれません。その場合は、叱っても逆効果になります。
子どもの困った行動への対処は、その行動を「やめなさい」と叱るだけではなく、他の行動をさせるほうがいいという考えもあります。例えば、下の子をみているときに上の子が困った行動をしたら、「さみしかったね。今度は〇〇を手伝ってね」と言ってあげるほうがいいでしょう。

ことばや手本で「してほしい行動」を示す

回答:坂上裕子さん

子どもは、叱られて行動を止めることができても、「ダメ」と言われただけでは、どうすればよいのかわかりません。「ダメ」に続けて、大人がことばや手本で「してほしい行動」を示してあげることで、その後の行動がとりやすくなります。



例えば、「走っちゃだめ」には「歩こうね」。「うるさくしない」には「ひそひそ声でお話しようね」。「散らかさない」には、「ここにしまおうね」と言いながら、親も手本となって一緒に片づける。これを繰り返していくことが大切です。
子どもがお店で何でも触ってしまうのですが、「ダメだよ」と言っても本人は触りたいようで。そこで自分の手をグーにして、「手をグーにしようね」と付け加えています。

子どもは見たものをまねしたくなる

回答:坂上裕子さん

とても上手な対応だと思います。子どもは、まだことばを聞いただけで動くことが難しいのですが、見たものをまねしたくなる性質があります。そういった部分を利用していくと、口うるさく言わなくても通じることがあるかもしれません。

どんなときに叱ればいいの? 伝わりやすい叱り方は?

厳しく叱られていないと、打たれ弱くなる?

叱っているのに子どもが聞いてくれない!

罰を与える・脅す、といった叱り方は効果があるの?

PR

×     閉じる