成長にともない増える危険。どう安全対策すればいい?

クリップ
クリップ

2018/09/15

出典:すくすく子育て[放送日]2018/09/15[再放送]2018/09/22

1歳3か月になる娘は、動きがどんどん活発になり、勝手に扉を開け閉めしたりします。目を離すとすぐにどこかへ行ってしまって、ヒヤッとすることも増えてきました。歩きだした1歳のころは、テレビ台の角におでこをぶつけて、血が止まらず救急で病院に駆け込んだこともあります。最近は、ガスコンロに手が届くようになりとても心配です。前面が開くタイプの洗濯機(ドラム式)も、子どもが自分で開けられるようになると怖いなと感じます。
子どもの成長にともなって、危険なことはどう変わっていくのでしょうか。また、安全対策はどうすればいいのでしょうか?
(1歳3か月の女の子をもつママより)

子どもに起こりやすい事故は月齢で変わる

加部一彦さん回答:加部一彦さん

子どもは、成長にともない動きが出てきて、行動範囲も興味関心も広がります。そのため、事故が起きる危険も月齢によって変わってきます。



【0か月から3~4か月】の頃は、まだ自分で動けません。そのため、なんらかの弾みで顔に布がかかっても自分で取り払えず、窒息する危険があります。
【4か月から7か月】の頃は、少し動きが出てきます。寝かせていたソファから落ちる、いつの間にか電源コードやひもに絡まって窒息するという事故が起きています。
【7~8か月から1歳】の頃は、ハイハイをするようになり、思わぬ場所に登ることも。お風呂のふちから落ちて溺れる、階段から転落するような危険があります。
【1歳~2歳】になると、歩きだし、高い場所にも目が届くようになります。やけどや誤飲といった事故が増えてきます。子どもは、子どもの視線で興味関心を持つので、大人の思いもよらないところで事故が起きることを知っておきましょう。

製品の取扱説明書を読んで、正しく使う

所真里子さん回答:所真里子さん

ドラム式洗濯機のような、新しく便利な製品が使われるようになると、残念ながら、新しい事故が何件も起きる傾向があります。例えば、電気ケトルやウォーターサーバーでの事故も増えています。その他、固形ジェル型の洗剤を誤飲するような事故もあります。きれいな色に興味を持って口に入れてしまうわけです。
まずは、製品の取扱説明書をしっかり読んで正しく使うことが大切です。ドラム式洗濯機であれば、チャイルドロックのような安全機能がついているか説明書で確認してください。

大人全員が危険を共通認識に

加部一彦さん回答:加部一彦さん

ママだけで安全対策するのではなく、子どもの危険や安全への認識を、家の中にいる大人全員が同じように持たなければなりません。パパや祖父母も共通認識を持つようにしてください。


家の中の子どもの安全対策は、何から始めればいい?

お風呂での事故。どう防げばいい?

きょうだいがいるとき、安全対策はどうすればいい?


すくすくポイント

家の中の安全対策のアイデア


PR

×     閉じる