親子で遊ぼう!むかし遊び あやとりで遊ぼう「ひも抜き」
あやとりで遊ぼう「ひも抜き」
ひも1本でいろいろな形が作れる「あやとり」の2回目。手品みたいなあやとりや、ふたりで楽しめるアレンジ編を紹介します。

講師:青木萬里子(国際あやとり協会 講師) 昔から親しまれてきた遊びには、素朴な魅力がいっぱい!いつでもどこでも、簡単な道具を使ってすぐに楽しめる「むかし遊び」に親子で挑戦しましょう!
【約束】あやとりは、ひもを使うので、遊ぶときは必ず大人が近くで見守ってください。
「ひも抜き」
1.両手の親指と小指にひもをかけ、中指で手のひらのひもを下からとり合います。





2.親指で、中指の手前側のひも(★の部分)を下からとります。



3.親指のひもはそのままで中指と小指のひもを外し、左右に引っ張ります。

4.右手の人差し指で、親指の手前側の2本(★の部分)を下からとります。


5.同じように、中指、薬指、小指と順に下からとります。


6. 左手の親指のひもを外し、次に右手の親指のひもを外して引っ張ると、するするっとひもが抜けていきます!



ワンポイント!
最初に手のひらのひもを中指でとり合いますが、先にひもをとったほうの手にひもをからめていくことがポイント!先に右手でとったら、右手にからめていきましょう。

ある程度、指先の器用さが必要なので、うまくできるようになるのは5歳くらいから。子どもの遊びの好みもあるので、無理せず、楽しんでくださいね!
同じ週に放送された番組記事
- (月) あやとり「コーヒーカップ」
 - (月) あやとり「ぱんぱんほうき」
 - (火) あやとりで遊ぼう「ひも抜き」
 - (火) あやとりで遊ぼう「もちつき」
 - (水) けん玉①けん玉に慣れよう!
 - (木) けん玉②けんを使った技と遊び
 
![]()
 
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら
PR






