スキンシップは子どもに何がいいの?

クリップ
クリップ

2025/08/02

出典:すくすく子育て[放送日]2025/08/02[再放送]2025/08/07

娘の頭をなでたり、ハグしたり、ふだんからスキンシップしています。スキンシップで娘の笑顔が見られるのがうれしいです。でも、いそがしくて余裕がないときは、寝かしつけや運搬の手段になってしまいます。スキンシップをしたほうがいいと聞くけど、うまくできているか自信がありません。スキンシップをとると子どもに何がいいのでしょうか。
(お子さん9か月のママ)
りんたろー。さん(MC)

「スキンシップはいい」と漠然とはわかっているけど、どういいのでしょうか。
丸山桂里奈さん(MC)

何をどれぐらいすればいいのかもわからないですよね。

自然にスキンシップしたくなる気持ちが大事

回答:市川香織さん

スキンシップをすると、すぐに何かいいことが起こるわけではありません。親が「触りたいな」という気持ちで触れていくと、子どももそれに反応します。まずは、このやりとり、自然にスキンシップしたくなる気持ちが大事なのです。親からのスキンシップに子どもが応えていくことで、親子の絆が深まっていきます。

子どもは愛されていることがわかり自信がつく

回答:市川香織さん

子どもはスキンシップをされると、自分が愛されていることがわかり、子ども自身の成長・発達、まずは自信がついてきます。そういったものを形成していくと考えると、大事な意味があります。

スキンシップは一生の宝

回答:山口創さん

私はよく講演などで「スキンシップは一生の宝になるくらい大事」と話しています。子どもが小さいとき、たくさんスキンシップしながら育てると、肌を通して子どもに愛情を伝えられます。親が子どもに愛情を伝えられる手段は、あまり多くないのです。例えば、まだ言葉がよくわからないとき、肌に触れれば子どもはぬくもりを感じることができます。子どもに愛情を伝えるには、目を合わせて話しかけるなど、体を通して伝えることが、いちばんの手段です。子どもにたくさん触れながら育てていくと、親子にいいことがたくさんあります。

スキンシップがうまくできているか心配…

パパのスキンシップが激しい… 大丈夫?

すねる上の子とのスキンシップ、どうすればいい?

姉妹に平等なスキンシップとは?

PR

×     閉じる