子どもと一緒に虫を飼おう!(3)お世話

クリップ
クリップ

2021/05/26

出典:まいにちスクスク[放送日]2021/05/26[再放送]2021/06/02

子どもが捕まえた虫を、どうやって飼育すればいいのかわからないことがありませんか?
そこで、子どもと一緒に、手軽に虫が飼える方法を紹介します。
子どもが生き物と触れ合うチャンスを大事にしてあげたいですね!

西山真樹講師:
西山真樹(足立区生物園 解説員)
お子さんが公園や道端でつかまえた虫、どうしていますか? 虫が苦手なパパ・ママでも大丈夫です。虫の魅力や育て方を、楽しくわかりやすく紹介します。

今回は、子どもたちに大人気の昆虫「カブトムシ」のお世話を紹介します。


飼育ケースは、逃げ出さないようにフタのあるものを使い、昆虫用の土と、止まり木を入れます。
では、どんなお世話をすればいいのでしょう。

カブトムシのお世話

カブトムシの毎日のお世話に必要なことは「霧吹き」と「エサやり」の2つだけです。

<霧吹き>

カブトムシは乾燥すると弱ってしまうので、土の表面が乾いていたら、霧吹きで土を湿らせてあげてください。1日に1回、土の表面が湿る程度で十分です。吹き過ぎてビショビショにならないようにしてください。

<エサやり>

カブトムシは甘い果物などが大好きです。でも、果物は腐りやすくお世話が大変になるので、とっても甘い「昆虫ゼリー」を使います。100円ショップでも手に入るので便利ですよ。

昆虫ゼリーはエサ皿に入れてあげます。なくなったら必ず取り換えてあげてください。
これでカブトムシのお世話は終わりです。

カブトムシを飼うときの注意

カブトムシは、ひっくり返ると自分の力で起き上がることができません。弱って死んでしまうこともあるので注意しましょう。気づいたら戻してあげてください。

カブトムシの持ち方

カブトムシを触るのがこわいというパパ・ママ。背中側から、親指と人さし指でしっかり挟むように持てば大丈夫です。

角を持つ方法もありますが、必ず短いほうの角を持ちましょう。長いほうの角を持つと、カブトムシを傷つけることがあります。

カブトムシがひっくり返っている場合は、止まり木につかまってもらう方法もあります。

※虫を触った後は、必ず手を洗いましょう。


お店で買ったカブトムシや生き物は、自然に帰せません。最後まで責任を持って飼いましょう。虫のお世話が大変だと思っているパパ・ママも、飼育は意外と簡単です。ぜひ、お子さんと一緒に挑戦してみてください。


まいにちスクスクの番組ロゴ
 
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら


PR

×     閉じる