そもそも虐待とは何なのか?

クリップ
クリップ

1

2022/11/19

出典:すくすく子育て[放送日]2022/11/19[再放送]2022/11/24

そもそも虐待とは何なのでしょうか?
虐待は、大きく4つに分けて考えられています。直接手をあげる「身体的虐待」だけでなく、どなる・子どもの前で夫婦げんかするなどの「心理的虐待」。そのほか、「性的虐待」、子どもの面倒をみずに放置する「ネグレクト」なども虐待にあたります。

どこからが虐待になるのでしょうか。例えば、カッとなって1回だけお尻をたたくのは虐待ですか?

法律としては虐待にあたる

回答:倉石哲也さん

2020年に児童虐待防止法が改正され、1度でもたたくと体罰で、虐待にあたります。法律としては、厳しめに線引きしておかないと、「これぐらいはいいよね」といったあいまいさから、徐々にエスカレートすることが考えられるからです。法律はそのようなものだと考えてください。
※児童虐待防止法および児童福祉法の改正(2020年4月施行)

親を罰することが目的ではなく、子育てを社会で支えようという考えがある

回答:大日向雅美さん

法律の改正でひとつ付け加えておきたいのは、体罰が禁止された一方で、罰則はないことです。これは大事なポイントです。親を罰することが目的ではなく、そもそも子育てで大変な思いをしている親を社会のみんなで守る・支えることが発端となっているのです。
※刑法の暴行罪・傷害罪・強要罪・保護責任者遺棄致死などの罪で罰せられる可能性があります

グレーゾーンの親をどうやって支えるかが大事

回答:大日向雅美さん

もうひとつ大事なポイントは、その程度です。より広く児童虐待をとらえる「マルトリートメント(大人の子どもへの不適切なかかわり)」という概念があり、程度を3つのゾーンで考えます。



「レッドゾーン」は、子どもの命や安全を守るため、児童相談所などが強制的に介入して親子を分離するレベルです。「イエローゾーン」は、問題をさらに悪化させないために、さまざまな支援機関が連携して支える必要があるレベル。そして、誰もが陥りやすいのが「グレーゾーン」で、場合によっては地域の支援機関などの見守りが必要です。子どもがかわいいと思っていても、環境が苦しくなったり、疲れていたりして、思わずカッとなって手をあげてしまう。これがグレーゾーンで、私たちがいちばん関心を持ちたいところです。

そんな親をどのように支えて、子どもをリスペクトしながら育てていくのか。そこに児童福祉改正法の本当の目的があります。また、「体罰はしつけになる」という古い考え方を「体罰はしつけではない」という考えに改めなくてはいけない、とうたわれていることも重要です。

かわいいわが子なのに… なぜ手をあげてしまうの?

パートナーの子どもへの暴力を、どう止めたらいい?

子どもをどなったり手を出すことが、子どもの将来に影響する?

PR

×     閉じる