テレビやスマホ、何歳からどれくらい見せていいの?

クリップ
クリップ

2020/09/19

出典:すくすく子育て[放送日]2020/09/19[再放送]2020/09/26

子どもが8か月のころから後追いが激しくなり、なかなか家事が進まなくなりました。そこで、夕食の支度の間だけ、テレビで子ども番組を見せています。子どもの髪を切るときなど、じっとしてほしいときには、スマホで動画を見せることもあります。最近は、遠くに住んでいるおばあちゃんとオンライン通話をするようにもなりました。
できるだけテレビやスマホを見せたくないのですが、やむをえず使っています。子どもによくない影響はないか、何歳ぐらいならいいのか、どの程度の時間ならいいのか、気になります。
(1歳1か月 女の子のママ・パパ)

何歳・何時間などを決めるのは難しい

回答:遠藤利彦さん

現在、いろいろな指針や基準が発表されていますが、子どもの発達には個人差があり、子どもの好みもそれぞれなので、一概に、何歳なら何時間まで、1日に何回までといったことを決めるのは難しいと思います。
赤ちゃんのころ、あまりにも泣きやまないときに、ネットで話題の泣きやませ動画を見せると本当に泣きやみました。それから動画に頼るようになって、1歳9か月を過ぎると自分から動画をねだるようになりました。
ほっておくと2時間以上も見続けるので、「もう終わりね」と言ってやめさせます。でも、泣きわめいてしまい、近隣への迷惑が心配になり、結局見せてしまうこともあります。最近は、夜動画を見ながら、そのまま寝てしまうこともあります。成長に悪い影響が出るのではないかと心配です。
(1歳11か月 男の子のママ・パパ)

夜にスマホを見ると眠れなくなる

回答:遠藤利彦さん

スマホを見ると、画面からブルーライトを浴びることになります。ブルーライトは青空の中の光と同じようなもので、夜に浴びると脳が昼間だと勘違いして、睡眠を促進するメラトニンというホルモンが抑制されてしまいます。見れば見るほど眠れなくなってしまい、眠れないともっとスマホで面白いものを見たがり、悪循環に陥ってしまいます。

生活リズムを整えて夜早く寝るように

回答:遠藤利彦さん

短期的にはスマホの動画で静かにしてくれるメリットはありますが、長期的に見れば、寝る前に動画を見るのは、子どもの眠りを妨げ、成長によくない影響を与えてしまいます。どんなに眠そうでも朝早く決まった時間に起こす、ねだられても夜は絶対に動画を見せない日を決めるなど、少しずつ、生活のリズムを整え、早く寝るようにしていくほうが、結果的に近所迷惑にもならず、子どもにもいいのではないでしょうか。
体を動かせば疲れて早く寝るのではないかと思って、外で遊ばせようとしています。でも、あまり体を使った遊びが好きではありません。

見たり聞いたりすることでも、脳の活動で自然と疲れを感じる

回答:遠藤利彦さん

体を使った遊びといえば、走り回ったり、とんだりはねたりをイメージしがちです。実際は、子どもは動いていないようで意外と動いています。また、いろいろなものを見たり聞いたりすることで脳が働いています。そういった活動だけでも、子どもは自然と疲れを感じると考えてください。

長編アニメを毎日見ている。長く繰り返し見せて大丈夫?

おすすめのアプリや動画はある?

何歳から子ども自身のメディアツールを持たせたらいい?

メディアと子どもの目への影響

デジタルメディアを子育てに生かす取り組み

PR

×     閉じる