
「すくコムボイス」は毎回テーマをもうけて、子育てのいろんな思いや情報をみなさんとシェアすることを目的とした連載企画。すくコム編集部がリアルなママトークを繰り広げます。
(すくコム編集部についてはこちら)
会員の方は各記事にコメントの投稿ができますので、ぜひご参加ください。
とりあげて欲しいテーマがございましたら「『すくコムボイス』でどんなトークがしたい?」へどうぞ。
第17回のテーマは「心配な子どもの事故、怪我。大事にはいたらなかったけれど・・・ こんなヒヤリハットありました」です。先週公開の「今すぐチェック!子どもがのびのび成長できる『安全なおうち』づくりのポイント[PR]」の記事取材をきっかけに、大事にはいたらなかったけれど、ヒヤリとしたことについて話してみました。最初は経験ないと言っていた編集部メンバーも、思い出すとどんどん出てくる・・・。想像するだけで「ぎゃー」。ヒヤリハットは思った以上に身近なところで起きているのですね。

ヒヤリハット、ネタ豊富です!

わたし、意外とないです(得意げ)

ケガにいたらないドッキドキも含みますよー

娘が2ヶ月のとき、あおむけに寝ているところに、息子がブロックの人形の帽子のパーツを口に落とし・・・ ゴホゴホ咳してるので駆けつけて息子が「帽子が~~~!」と泣いてるので
娘をさかさまにして帽子のパーツを出しました(汗)

ぎゃー。でも「帽子が〜」って言ってるとこは、ちょっと笑っちゃいますね。

すっぽり喉に帽子のパーツがはまっててなかなか出てこなかった・・・

こわい

こわい・・
まさにヒヤリハット

HAT!うまい!

HIYARI HAT

(笑)

MOTTAINAI みたいになってる。(笑)
誤飲はほんと怖いですね。こないだボタン電池飲んだお友達が・・・

あと昨年11月のヒヤリハット
娘がおままごとキッチンの上から飛び降りて、下にあった何かで口を切り、駆けつけると鼻血と口から流血で血の海でした・・・

ぎゃー

次女が露天風呂ですっ転んで石で顎を切ったことを思い出しました。
あのときの血の量はすごかった・・

くちは切ると血がすごいですよね。
わが家の流血は単純に床の上のなにかに滑って転んで、ちゃぶ台のふちに上唇をぶつけて・・・
あの、上の前歯の上にある帯みたいなのわかります?あれをブッチ切りまして。

ぎゃー!

わ~上唇小帯ってやつですね。

それだ、それ。

うちの娘すきっ歯だったので切った方がいいと言われたことあります。

でも、ケガの功名で、
うちも上唇小帯が切れてくちが大きく開くようになり、さらには、指しゃぶりも止められました!

まさにケガの功名!
でも流血はほんと焦りますよね・・・

次女3歳の夏、耳がかゆいというので耳鼻科に連れて行ったら、耳の中にスイカの種が。。。
ヒヤリハットではありませんが、この娘はスイカの種を耳に入れてしまう人なんだと気付かされました。耳だけでなく鼻も異物混入の常習犯。

えええ、なんか、がさがさして気持ち悪そうだけど。

も~ほんと予想外のことしてくれますよね~

うちは娘が1歳のとき、子ども乗せ自転車に乗せたまま、ぐわーんと倒したことがあって、肝ひえました。道路とかじゃなくて大事にいたらなかったですけど、骨とか折れたかも・・・って思いましたよ。なんともなかったんですけれど。

子どものせ自転車事故も多そうですよね。
まだあります。熱い電球にぎってしまったとき、焦りました。

娘10ヶ月くらいのつたい歩きのとき、何かを温めた後のオーブンのガラスにつかまり立ちしてしまって、手の指をやけど(泣)
そのガラスが熱いと私も知らず・・・盲点でした。

あわわわわ、やけど系も誤飲と同じくらい焦りますよね。
うちも炊飯器の蒸気を、おままごとのふたつきコップに入れてあそんでいたときはヒヤリでした。

ひゃーっ。ふれなくてよかった・・・
うちは、思いっきり手をかざしてしまって、やけどしたことありました。

そういえば、新潟の実家に帰省中、石油ストーブのまわりにある防止柵を甥っ子が触ってしまい、やけどしてしまいました。
石油ストーブなんてこっちでは使わないし、わからなかったんでしょうね。

ジジババの家での事故が多いって聞いたことあります。

自宅じゃないところは要注意!って、このあいだの取材先の子ども事故防止センターの方も、おっしゃってました。

アウェイ要注意。最初にこれは危ないよ、熱いよって知らせておかなくてはですねー。大人は知ってるから気がつかないなあ。
・・・というか、わたしも触りそうです、ストーブ経験が少ないので。
関連記事も併せてご覧ください。
![]()
今すぐチェック!子どもがのびのび成長できる「安全なおうち」づくりのポイント[PR]
すくコムをご覧のみなさんは、お子さんの事故・怪我でヒヤリとした経験ありますか?ぜひシェアしてください。みなさんのコメントをお待ちしています。
【ご注意ください】
番組(「すくすく子育て」「まいにちスクスク」など)へのご意見・お問い合わせは、NHKオンライン「ご意見、お問い合わせ」(http://www.nhk.or.jp/css/)までお願いいたします。こちらのコメント投稿でいただいた内容には返信ができません。
コメントを投稿するためには、すくコム会員登録が必要です。
会員登録は無料です。ぜひご登録ください。
みなさまのコメント
PR







コメントする