子どもの思い出を形に残すアイデア「コースター」「ポンポン付きヘアゴム」

クリップ
クリップ

10

2017/10/26

出典:まいにちスクスク[放送日]2017/10/26[再放送]2017/11/02


今回は、着られなくなった子ども服で作る「コースター」と「ポンポン付きヘアゴム」の作り方をご紹介。


子どもの思い出を形に残すアイデア「コースター」「ポンポン付きヘアゴム」

講師:丸林 佐和子さん(造形作家)
思い出として残しておきたい子どもの描いた絵。
でもどんどん増えてしまって、保存方法に迷いますよね。
子どもの描いた絵を、毎日使える可愛い雑貨に変身させるアイデアを紹介します。

「コースター」の作り方

<用意するもの>

・子ども服
・厚紙(20cm×20cm)
・糸
・とじ針(安全ピンでも可)

<作り方>

(1)下準備1
厚紙の4辺に2cm間隔で切り込みを入れましょう。
切り込みの長さは1cm程度で揃えておくと良いでしょう。
この厚紙は、コースターを作るときの台紙となります。

(2)下準備2
子ども服から、縫い目のない部分を切り取りましょう。

(3)下準備3
(2)で切り取った子ども服を1cm幅で切り、1本のひも状にしましょう。
ひも状にして、2mほどあれば十分です。

▽1本のひも状にするための切り方
「子ども服」を1cm幅に切ります。
このとき、端は切り落とさず、1cm程度残します。

残した端の部分から、隣に1cm幅を取ります。
そこを基点として、先ほど切った方向とは反対方向に向かって、再び布を切ります。
この切り方を繰り返してください。
1cm程度、端を残して切ることで、1本のひも状になります。

(4)下準備3
(1)で作った厚紙の切り込みに糸をかけます。
対角線上に糸をかけたら、厚紙の裏を通って隣の切り込みから糸を出し、また対角線上にかけましょう。この作業を繰り返し、すべての切り込みに糸をかけます。




(5)下準備4
厚紙の切り込み全てに糸をかけ終わったら、糸の端を5cmほど残して、厚紙の裏側にテープでとめましょう。

(6)コースター作り1
とじ針もしくは、安全ピンに、ひも状にした子ども服を取り付けましょう。
ひも状にした子ども服を(5)で作った厚紙の糸に編んでいきます。

(7)コースター作り2
1周目を編むときは、糸を1本飛ばしで編みます。
ひもの終わりは3cm程度余らせておきましょう。
2周目以降は、編み始めだけ2本飛ばして編みましょう。(3周目、4周目も新しい周に入るときは、最初だけ2本飛ばしてください。)

(8)コースター作り3
適度な大きさに編めたら、ひもの余った部分を切ってください。
次に、厚紙にかかっている糸をはずし、輪になっている糸を切りましょう。
編んだひもが解けないように、切ったひもを固結びしてください。


(9)コースター作り4
結んだ「糸」の余分な部分を切り取り、「コースター」の完成です。

コースターを3つ組み合わせると、コサージュにも変身!

「ポンポン付きヘアゴム」の作り方

<用意するもの>

・子ども服
・厚紙
・糸

<作り方>

(1)下準備1
厚紙を好みのサイズに切り取りましょう。
厚紙の幅でポンポンのサイズが変わりますよ。

(2)下準備2
子ども服を5mm幅のひも状になるように切りましょう。
切り方は、コースターの作り方の(3)と同じです。

(3)ポンポン作り1
(1)で作った厚紙に、(2)で作った子ども服のひもを巻きつけます。

(4)ポンポン作り2
巻きつけ終わったら、厚紙を抜きます。
輪っか状に束ねられたひもの真ん中を糸で縛ってください。

(5)ポンポン作り3
(4)で束ねたひもの輪の部分を切り、端を整えましょう。
これがポンポンとなります。

(6)ポンポン作り4
(4)で完成したポンポンの真ん中あたりを、ヘアゴムに縫い付けましょう。
「ポンポン付きヘアゴム」の完成です。


同じ週に放送された番組記事


まいにちスクスクの番組ロゴ
 
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら


PR

×     閉じる