心に響いた あのメッセージ(1)

クリップ
クリップ

2023/05/04

出典:すくすく子育て[放送日]2023/05/04

これまでに反響が大きかった、心に響いた専門家のメッセージ。保育の現場で40年以上親子に寄り添ってきた井桁容子さんと一緒に振り返りながら、子どもとの関わり方について考えます。悩みを寄せてくれたご家族の今も伺いました。

専門家:
井桁容子(元保育士)

子どもに感情をぶつけてしまったら?

2022年8月11日放送の「子どもに感情をぶつけてしまったら?」。「子どもをどなるなど、思わず感情的になってしまう…」という悩みが多く寄せられました。その中に、「感情をぶつけてしまったあとは、とても落ち込む。自分が怒りっぽいのかもしれません。毎日が反省と後悔です」と悩んでいたパパがいました。

自己嫌悪に陥るパパ・ママに、子どもの心の専門医、田中恭子さんからのアドバイスです。

親としてできていることに目を向けて自信を持つ

田中恭子さん

親として「できていること」に目を向けてください。忙しい中、一生懸命に子どもたちと遊んだり、食事をつくったり、たくさんあるはずです。当たり前のようにできていることに目を向け、親として自信を持って子育てしてほしいと思います。

一貫した態度で関わることが大事。25%くらいでもいい

田中恭子さん

親も人間なので、例えば機嫌のいい・わるいで、子どもが同じ行動をしても違う関わり方をしてしまう場合があります。でも、できるだけ同じ態度で関わるほうがよいといわれています。
ただ、100%の一貫性は難しいものです。私自身も、「つい怒ってしまった」という日々の連続でした。外来で相談を受けたときは「いつもよくやっておられますね、25%ぐらいでいいですよ」と伝えています。

子育てに悩むパパ・ママの心理にくわしい、大日向雅美さんからの言葉もありました。

感情をぶつけることは自然なこと、罪悪感を持たないで

大日向雅美さん

人間にとって感情は、とても自然で大切なものです。喜怒哀楽は、どれひとつとして無駄なものはありません。怒ることも自然なことで、とても大切なメッセージではないかと思います。「あなた無理をしているよ」「これ以上はだめになってしまうかもしれないよ」というシグナルなんですね。
だから、感情的になること、感情をぶつけること自体に罪悪感を持たずに、自然なことだと考えて、自分を否定しないでください。

あれから7か月。「毎日が反省と後悔」と悩んでいたパパに変化はあったのでしょうか。話を伺いました。

「頑張り過ぎない」が、いちばん変わったと思います。「25%でいい」という言葉を実践しているんです。「感情的に怒ること自体がだめなわけではない」にはっとして、救われた気がしました。完璧を目指さないことで、感情が爆発することが少なくなりました。
息子も3歳になり、言葉がわかるようになってきました。子どもに「〇〇をしてね」と言うと、「ちょっと待っててね」と答えてくれます。子どもたちの成長に、自分も救われていると感じます。
(悩みを寄せてくれたパパ)

自分が見えることで、関わり方が変わる

コメント:井桁容子さん

悩んでいたパパが「自分は怒りっぽいかも」と言っていたように、子どもとの関わりの中で、自分自身が見えるときがあります。自分が見えて、「気をつけないといけない」と思うと、無意識に子どもとの接し方が変化します。子どもも、「パパの接し方が変わった」と感じて、「いいよ」と言ってくれたり、急に抱きついたりしてくることもあるでしょう。


―― 感情的に怒ってしまったときは、どうしたらいいでしょう?

気がついたら、すぐ言葉に出して謝る

回答:井桁容子さん

誰であっても、感情的に怒ってしまうことがあります。強く言い過ぎてしまったと思ったときは、すぐに言葉に出して謝りましょう。例えば、「ごめん、ちょっと疲れていたから、嫌な言い方しちゃった」「少し休んだらなおったからごめんね」と伝えるのです。まだ子どもが話せなくても、伝えようとしていることはわかるものです。

親が感情的になったときの収め方は子どもの見本になる

回答:井桁容子さん

親が感情的になったときの収め方は、子どもにとって、人とのつきあい方の見本になります。自分も親も完璧ではなく、ときどき変なことをしてしまう。でも、気づいたらすぐ「ごめんね」と言える。そんな関わり方が、友だちの間でもできるようになるのです。

次のメッセージへ


この内容が放送された「すくすく子育て」の番組記事を読む

PR

×     閉じる