夜泣きはつらいよ・・・ 寝不足・パパへの不満・ こうして乗り切った! 〜ママたちの共感の声・みんなのエピソード〜

クリップ
クリップ

2018/01/10

泣いている赤ちゃん

すくコムでも記事で取り上げたことのある「夜泣き」。頻度はお子さんによって異なるものの、子育て中に8割以上のママ&パパが体験するということで、記事にも大きな反響と共感がありました。

お子さんによっては毎日のように夜泣きがあり、寝不足による疲労をはじめ、泣き声がご近所へ迷惑をかけるのではないかという心労があったというママ・パパもたくさんいらっしゃいました。いつかは終わるとわかっていてもつらい「夜泣き」。みなさんから寄せられた体験・エピソードをピックアップしてご紹介します。

話題にしているのは こちらの記事!

つらい「夜泣き」はこれで乗り切る!パパにもできる対処法も紹介!

まいりました

まさに今下の子の夜泣きにまいっている真っ只中です。「止まらない夜泣きはない」の言葉に勇気をもらいました。
 
上の子も多少はあったけれど、今は朝までぐっすり寝てくれる。下の子の夜泣きもいずれは終わるとわかっていても、毎晩続くとやはりイライラしてしまう。そんな繰り返しです。
こうやって夜泣きをして、抱いていてあげられる時期なんてあっという間に終ってしまうと、微笑ましく眺められている自分がずっと続いていてほしいと思います。笑
 
海外では一時間も泣けばそのうち泣き止むとあったけれど、確かになぁと思う一方、さすがに心配でそんなに泣かせてなんていられないというのが親の心情です。さて、今晩は何回起きるかなぁ・・・

 

今、まさに私も子どもが1歳半になるまで、朝までぐっすり眠れたことが無かったので辛かったです。
特に始めの頃は、抱っこしても泣いたままだし、ミルクをあげればもっと嫌がられ大泣き、オムツを変えようとすれば体を仰け反って嫌がって、じゃあどうすればいいの?!って時期がありました。初めての育児で何もわからない中のこれは本当に大変だった(笑)
 
旦那は起きないし、例え起きても寝ぼけるからあずけられないし。どうしてたかな〜?って今考えてもその時は必死になってたからあまり思い出せません。もちろんネットでも調べたし、周りの人にも相談したけれど、、、。でも、とりあえず記事にも書いてあったけれど、1つ1つ試してみること!これじゃないって、あ、これでもないって探していったと思います。みんな手探りで見つけ出すしかないのかな?
 
あとは、保育士さんにも言われたけど、ママが辛すぎるようなら、赤ちゃんが泣いたままでも少し休憩すること!っていうのが楽になったかな?
悩みすぎず、疲れちゃったら最悪電気つけて、お気に入りのおもちゃ持ってきてもいいし!!あれもやってこれもやってって、大変ですよね育児って!頑張り過ぎないこと、これしかないです(o^^o)

 

下の子が夜泣き、上の子も起きて泣いてしまってで大変な時、パパに「うるさい!早く泣き止ませて!」と言われたのがとても辛くて悲しくて。今でも忘れることが出来ません。
この記事を読んで、少しでも協力してくれるパパが増えると良いなと思います。

 

長女がうまれた時からあまり寝ない子で、初めての育児に不安もありどうしていいのか分からない状態でしたので、常にネットや本に頼る毎日でした。
 
市の健診で相談しても保健師や周りの人は必ずといっていいほど「沢山体を動かしてあげましょう」「もっと食べるようになったら寝るようになります」「断乳したら寝るようになるよ」と言われました。
少し偏食気味ではありましたがお腹いっぱいにさせても、毎日何時間も公園に行っても、断乳しても、結局夜泣きは続きました。
あまりの夜泣きの毎日に近所の方に児相に通報された事もあります。長女の夜泣きは結局3年間ほぼ毎日続きました。
 
同じような思いをしてる方がいたら伝えたいです、周りの言葉に振り回される(情報や解決法を探すのはいいことですが、それに全てを委ねる)と余計に自分が、追い込まれて辛いです。
眠れないという事がどんなに辛いのか、なにをしても寝ない子は寝ないんだということを分かってもらうことがまずは大切だと思います。

 

助けを求めたのは・・・

1人目の時は、次の日もパパは仕事に行かなくちゃだから寝かせなくちゃと思って、私が起きてあやしたり、抱っこしたりミルク作ったり。全部1人でがんばりました。結果精神的につらくて、何で私だけ?と思ってパパに八つ当たりしてしまいました。
 
2人目の時は、考え変えてパパにもミルクお願いしたり、交代で抱っこしたりしました。私も体力的にも助かったし、パパも子育てしてる実感があったみたいです。
今考えると1人目の時も、意地はらずに助けてもらえば良かったなと思います。

 

我が子も夜泣きがひどかったです。
抱っこしても泣くし、ベランダにでて空気変えても泣くし・・・こっちは眠いしイライラするし。
 
でも、録画した「おかあさんといっしょ」を見せると目が覚めるのか、泣き止んで真剣にみてます。それで、しばらくするといつの間にか寝てる感じです。助かってます。

 

うちは双子なので交互夜泣き、同時夜泣きで本当に辛かったです。色々やってみましたが、うちの双子は「みいつけた」のいちむらトゲちかさんが出てくるやつを流すとピタリと泣き止みました。他は泣きやみませんでした。
我が家はトゲちかさんが居なかったら乗り越えられなかったです。トゲちかさんには感謝しかありません。ありがとうございます。

 

我が家はこうして乗り切りました

ひたすら歌を歌っていました。歌っていると、辛さが減る気がして・・・ とにかく頑張って歌っていました。そうしているうちに、子どもも気持ちが落ち着くのか、寝てくれて。歌の力を借りていました!

 

我が家は、6ヶ月頃から夜泣きが始まりました。はじめは、突然30分間隔でギャーギャー鳴きました。泣き止んだら、30分ニコニコしながら寝てました。また泣きそしてニコニコの繰り返し、びっくりして、熱を測っても熱なし、どうしたんだろ?て泣いてました。そのまま深夜に病院へ、そしたら「夜泣き」との診断でした。
 
それからは、夫と私と子ども、三人で深夜のドライブを始めました。車のなかでは、よく寝てくれました。夫となかなか話す時間がないので、家族の貴重な時間になりました。夫といろいろな話しをしながら寝かせたのは、今では、いい思い出になりました。
 
夜泣き、我が家には家族の大切な時間でした。

 

自分の場合ですが、2人で夜泣き対応して寝不足になっても共倒れなので、自分が夜泣きを全対応(どうしても辛いときだけ旦那を起こして頼って良い)する代わりに、旦那が今までより早起きして、子どもの朝の世話・朝食の支度・洗濯をやるという分担にして乗り切りました。朝の短時間ですが家事をせず眠れるのでだいぶ楽でした。

 

うちの子にはこのアイテムが効いた!

初産でいきなりふたご育児…いまは夜泣きをしていた時期は乗り越えましたが、本当につらかったです!!
 
ある日の深夜、ふたり同時にぎゃん泣きしてしまい、マンションのお隣さんにも響いていたようで、そのお宅からドン!ドン!と壁を叩く音がしてきました。
心の中では「うるさくしてしまってごめんなさい。」という気持ちと「ふたご育児についてもう少し理解してもらいたい。」という気持ちでいたな〜と振り返って思い出しました。
 
泣き止ませ作戦を拝見して、「わ〜、わたしもこの方法やった、やった☆」と懐かしく感じました。
音を聞かせる方法では、夫のアイデアでスーパーの食品トレーに輪ゴムを3~4本張って、即席ギター(!?)を作りました。ジャジャーンと輪ゴムを弾く音を子どもたちが聞くと、ピタッと泣き止みました!!
外出先で泣いていた赤ちゃんにも持参した即席ギターを弾いてみるとピタッと泣き止んでいて、ママが「え〜どうして〜!?」とびっくりしていました。
ママ友さんにもおすすめしたら「うちの子も泣き止みました!!助かった〜☆」と、とても喜んでくれました。
 
この方法を発見してくれた夫に感謝です☆

 

我が家ではバランスボールを使っていました。
 
赤ちゃんを抱っこして、バランスボールに座るだけ!!座って揺れるとちょうどいい揺れになります。上下だけでなく時には左右に揺れてみたり、揺れの度合いも親が調整できるうえ、ダイエットにもつながるかも?!
 
それでも泣き止まない時は抱っこ紐を使って抱っこしながら、バランスボールに座ってひたすらユラユラ。心地よい振動で眠りに誘いました。もちろんパパにできるのでおススメです!

 

技ありのパパも

赤ちゃんをあやすパパ
今娘は3歳になりましたが、赤ちゃんの頃は良く夜泣きしました。
 
昼間赤ちゃんとの触れ合いが少なかった事もあって、「お父さんですよ〜?」と言うすり込みソングを即興で深夜に歌っていました。
当時は毎日眠かったですが、今では楽しいエピソードを提供してくれる、良い思い出です。
 
すり込みソングの影響か、今娘は「お父さん好き」と言ってくれて、幸せです。

 

2人とも「夜泣き」がとくべつひどかったわけではないけれど、寝かしつけはパパの方が上手だった。
何をしているのかコッソリ見てみたら、その日の出来事や愚痴などを延々と語ってた。
赤ちゃんはつまらなくなって、そのうち夢の中へ…斬新でしたが、寝かしつけようと必死すぎない分よかったのかな?と今は思います。

 

パパへのお願い

夜泣きは、泣き声の大きさで近所迷惑になってしまうという不安と、育児中の睡眠不足がつらくて早く寝てほしいという焦りとで、かなりしんどい思いをしました。
イライラしてる私を見て、主人が手伝うよと言って代わってくれましたが、だからといって1人寝てられるわけでもなく、気になって結局起きて側に付いているので、体も気持ちも楽にはなりませんでした。
 
夜泣きに限らず、子どもが小さくて大変な時にパパにやって欲しかったことは、
 
 「身体的負担の軽減」ママが思う存分睡眠を取れるよう、休日昼間に責任を持って1人で子守をやってほしい
 
 「精神的負担の軽減」夜泣きなど子育てでイライラして子どもを叱ったりしてしまっても、ママを責めないで、黙っていてほしい
 
この2点だったな〜と振り返ってみて感じています。

 

パパが泣き止ませる事が出来なくても、ママに対して労いの一言があるだけで、気持ちが凄くラクになります。
 
寝不足で辛くても、子どもにも旦那にも優しく接することができます(笑)

 


▼こちらの記事もぜひごらんください!


赤ちゃんの覚醒スイッチは背中ではなく、おなか側!!最新研究を紹介

夜泣きの繰り返しは、成長に影響はあるの?

PR

×     閉じる