どうしてトイレが急にできるようになった?
長男(3歳5か月)は、幼稚園ではパンツでがんばっても、家ではオムツを外せませんでした。家のトイレには、持ち手のある補助便座があり、子どもの足がつくような台座もあります。大好きな新幹線のトイレットペーパーホルダーや、キャラクターのカレンダーもあります。長男自身も、全くトイレを怖がっていません。
オムツ外れが進まない理由は、パンツで過ごしたときに3回ほどトイレが間に合わず漏れてしまったことだと思います。パンツに苦手意識ができたかもしれません。オムツが外れてないと、幼稚園の大きいプールに入れないので、少し焦っていました。
そんなある日、説得して久しぶりにパンツをはかせることに成功しました。家族で遊んでいるときに「トイレ行く?」と聞いたら、トイレに行ってひとりでできたんです。どうして急にできるようになったのでしょうか。最近では、長男はパンツをはいて過ごしています。急にやる気が出てきました。
(お子さん3歳5か月のご家族)
オムツ外れが進まない理由は、パンツで過ごしたときに3回ほどトイレが間に合わず漏れてしまったことだと思います。パンツに苦手意識ができたかもしれません。オムツが外れてないと、幼稚園の大きいプールに入れないので、少し焦っていました。
そんなある日、説得して久しぶりにパンツをはかせることに成功しました。家族で遊んでいるときに「トイレ行く?」と聞いたら、トイレに行ってひとりでできたんです。どうして急にできるようになったのでしょうか。最近では、長男はパンツをはいて過ごしています。急にやる気が出てきました。
(お子さん3歳5か月のご家族)
数か月たったら急にできるようになることはありえる
回答:佐藤裕之さん お子さんのやる気が出たことももちろんありますが、ある程度発達したことで、以前はできなかったことが、数か月で急にできるようになることはありえます。 あるいは、「トイレでする」ことにあまり興味がなく、重要視していなかったのかもしれません。それが、親の声かけや、環境も含めて、だんだん「トイレでしなきゃいけないかな」という気持ちになってきた可能性もあります。 トイレの台座や持ち手付きの補助便座など、準備に関してはすばらしかったと思います。
トイレがうまくいったときに褒めることは大事
回答:佐藤裕之さん お子さんのトイレがうまくいったときに褒めていましたね。うまくいったときに褒めることは大事です。叱られるとやる気がなくなってしまうことが多いですが、褒められていると「またやろうかな」と思うわけです。
―― おしっこができるようになると、うんちもできるようになりますか?
便はかなり違和感があるのでトイレに行きやすくなる
回答:佐藤裕之さん おしっことうんちは、必ずしもイコールではなく、どちらかといえば便のほうが早くできるようになる子が多いです。ただ、これも個人差が大きい。オムツの中に便が入るとかなり違和感があるので、早い子もいます。
落ち着かないと出せないことも
回答:佐藤裕之さん うんちは落ち着かないと出せないこともあるので、自分の好きな場所でないと出しにくいことがあります。例えば、「カーテンの裏に行くと、なんか出せる」など、「この場所がいい」と安心感を得てする子もいますよ。
PR