ふたごのお風呂はどのように入れたらいい?

クリップ
クリップ

2017/01/21

出典:すくすく子育て[放送日]2017/01/21[再放送]2017/01/27

我が家は一卵性のふたごの女の子です。8か月になりました。
今は私の実家で暮らしており、子どものお世話は母が手伝ってくれています。しかし、もう少しで実家を出るので、母のサポートは無くなります。そうなったとき、1人でどのように2人をお風呂に入れたらいいのかが心配です。
母に手伝ってもらうときは、私が1人をお風呂に入れている間に、母にもう1人の着替えをお願いしています。しかしそれでも、待たせている方が泣いてしまうと、とても焦ります。他のふたごのママたちが、どうやってお風呂に入れているのか知りたいです。
(8か月のふたごの女の子をもつママより)

他のふたごママのお風呂の入れ方

<10か月のふたごの男の子のママの場合>

実家が遠く、親に手伝ってもらうことはできないので、台所にベビーバスを置いて入れています。
1人ずつ順番に入れて、待っている方はおもちゃと一緒にバウンサーに座ってもらっています。
もう10か月なので、ベビーバスだと半身浴のようにはなってしまうのですが、10分~15分でお風呂と着替えを終わらせることができます。片方が待つ時間も短く済むので、この方法で素早く入れています。

<4歳の女の子と1歳のふたごの男の子のママの場合>

我が家は基本的にシャワーです。また、上の娘がいるので手伝ってもらっています。
1人に私がシャワーを浴びせる間、上の子にもう1人を見てもらっています。そのため、上の子がいる昼間に済ませるようにしています。
上の子は、息子たちに危ないことは危ないと言ってくれますし、お風呂のときだけでなく食事を作るときも面倒を見てくれるので助かっています。

「お風呂は夜に入れる」ということにとらわれず、“可能なタイミング”に“可能な方法”で

布施 晴美さん回答:布施 晴美さん

お風呂は必ず夜に入らなければならないものではありません。夜に限らず、余裕のある時間に入れましょう。
私もふたごの息子がいます。子どもが小さい頃は、昼間の「今だったらいいかな?」というタイミングを見計らって、1人ずつ入れるようにしていました。待っている方は、サークルの中に入れておいたり、バウンサーを脱衣所まで持っていき、そこに座ってもらっていました。
また、寒い時期は毎日お風呂に入れるのではなく、1日交代で入れたりもしていました。その場合、お風呂に入れない方の子は、首や脇の下、おしりなどはキレイに拭いて、残りの部分は蒸しタオルでホカホカと温めたり、頭を洗ったりしていました。

 

育児書にとらわれず、独自の子育ての仕方を編み出して

安藤 寿康さん回答:安藤 寿康さん

ふたごならではのお世話の悩みを抱えている親子は多いですが、基本的に育児書は単胎(※1)向けに書かれています。そのため、多胎(※2)でその育児方法を参考にすることは、基本的に難しいです。
育児書にとらわれずに、それぞれの親子に合った独自の子育ての仕方を編み出していくといいですよ。

※1単胎…ひとりで生まれる子
※2多胎…ふたご、3つ子以上


片方ばかり抱っこすることになってしまう。愛情の偏りは大丈夫?

ふたりを同時に見るのは大変で、外出時は周囲にとても気を使う。どうしたらいい?

ふたごだから同じ動きをするの?

ふたごだけで通じ合う言葉で話すことで、言葉の発達が遅くなる?


すくすくポイント

一卵性のふたごと二卵性のふたごの違い


これも知りたい!

ふたごは遺伝すると聞きましたが、本当なのでしょうか。


PR

×     閉じる