産後、わけもなく泣いてしまうのはなぜ?

クリップ
クリップ

2014/05/10

出典:すくすく子育て[放送日]2014/05/10[再放送]2014/05/16

11か月の男の子のママです。はじめての出産で、見えない不安に襲われ、産後数週間は泣きっぱなし。食事や睡眠もとれませんでした。また同じ思いをするかと思うと2人目の妊娠も不安です。

ホルモンの影響による一時的な「マタニティーブルーズ」は誰にでも起こり得ます

7430回答:笠井靖代さん
産後すぐのママに見られる症状で「マタニティーブルーズ」というものがあります。理由もなく泣けてくる、眠れない、食欲がない。また判断力が鈍ったり、泣いている赤ちゃんの世話ができないといった症状もあります。妊娠中は女性ホルモンが大量に分泌されています。そもそもこの女性ホルモンは、妊娠・出産以外の時も、脳の機能を維持して気持ちを安定させるなどの様々な働きを体内でしていますが、出産後はこれらのホルモンが急激に低下します。そのためマタニティーブルーズのような症状が出ていきやすくなります。さらに育児疲れも重なり、不安になる・物忘れがひどくなるといったことも起こります。こうした症状はつらいものですが、ホルモン分泌が回復し、少しずつ子育てのネットワークができて、ママが相談相手を持てるようになると徐々に楽になっていくと思います。 もしも不調が長引いて日常生活に支障が出るような場合には、心療内科やメンタルヘルス科などを受診してもいいと思います。専門家の立場で心の状態を診断し、適切なアドバイスを受けることができます。

05102014_image2

産後ママをサポートしてくれる施設を積極的に活用して

1433回答:小﨑恭弘さん
私も育児休暇中は、10か月くらいの赤ちゃんと1対1の生活の中でとても孤独を感じました。子どもがちゃんと育てられるのか、仕事に復帰できるのかという不安もあったので、ママたちの気持ちはとてもよくわかります。 産後ママをサポートする試みとして、多くの自治体で「こんにちは赤ちゃん事業」(乳児家庭全戸訪問事業)が行われています。産後4か月くらいまでに専門家が各家庭を訪問し、産後のいろいろな悩みの相談に乗ってくれます。また出産した病院の先生や助産師さんでも相談に応じてくれますし、必要があれば保健センターなどに相談しても、行政や地域の専門機関につないでくれます。さらに、幼稚園や保育園、子育て支援センターでも相談窓口を設けたり、保健師さんの巡回指導を行っているのでぜひ活用しましょう。


子育てがうまくいかず、不安や自己嫌悪に!

イライラをコントロールできない!

PR

×     閉じる