【ご注意ください】こちらの記事は、2017年2月公演の内容です
「小さな子どもを連れてのお出かけ」は大変。でも、お子さんも楽しみにしているイベントですから、パパ・ママも一緒におもいっきり楽しみたいですよね。
そこで、これまでに開催した大型イベント(「おかあさんといっしょスペシャルステージ」「ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合」)に参加した親子の体験談をまとめてみました。イベント当日、どのような点で工夫するとよいのかをぜひ確認してからお出かけくださいね!
お役立ち編
お昼寝やトイレのタイミング、持ち物など、パパ・ママはどんなことに気をつけていたのでしょうか?イベント当日のそれぞれの家族の様子をチェックしてみましょう!

▲過去イベントでの「グッズ販売コーナー」
開演前の過ごし方
公演前の記念写真は混むと思ったので、1回目の公演をしている間に一度会場に行き写真を撮りました。その後ゆっくり入場したので、開演までゆっくり過ごせました。
パパに会場まで車で送ってもらったのですが、会場周辺が渋滞。子どもはぐずりだし、開演時間が気になりイライラするし失敗でした。結局電車で行った方が良かったです。
朝早めに自宅を出ましたが、電車の乗り換えや、エレベーター待ちで時間を取られ、開演時間に間に合わず…。次回はもっと早く出発したいです。
オムツ替え、グッズ購入などを考えて早めに着いたけど、会場のモニターで退屈せずに待てたからよかった。
前の公演時間にグッズ販売に行ったので、スムーズに購入できた。事前にネット(すくコム「耳より情報」)で商品一覧を確認しておいたのが良かった。
事前にネットでグッズ販売内容が見られたおかげで、子どもがゆっくり選ぶことができて、当日は悩まず欲しいものをすぐ購入できてよかったです。
(今回も、グッズ販売商品を「すくコム」にて紹介予定です!)
大和ハウス工業コーナーで撮影してもらった写真は無料でプリントをいただけ、良い記念になりました。子どもも楽しかったようで、帰宅してからも喜んで見ています。
【注意】
日本ガイシホール周辺は、かなりの混雑・渋滞・駐車場不足が予想されます。
また、横浜アリーナには駐車場はございません。お車でのご来場は、開演時間に間に合わない場合もありますので、公共の交通機関をご利用いただきますよう、お願い致します。
ベビーカーはどうする?

▲過去イベントでの「ベビーカー預かり所」
ベビーカーがきっとたくさんで預ける人も多く、受け渡しに時間がかかるかなと持っていくかギリギリまで悩んでいました。結局、抱っこだけでは自宅から会場までの移動が大変なので持っていったのですが、スペース、スタッフさん共に十分整えられており、スムーズにできたことに感動、安心しました。
ベビーカーで行くのが不安でしたが、受付もたくさんあり、全く並ばずに預けられたし、受け取りもスムーズで、さすがだと思いました。
ベビーカーの使用も多いかと思いますが、ベビーカーを預けるスペースが会場から離れているので小さいお子さん連れは抱っこひもをおすすめします。
【注意】
時間によっては、ベビーカーの「お預け」「ご返却」は大変混雑いたします。ご了承ください。
お昼寝・ぐずり対策
前の日は十分睡眠をとって、当日に備えました。スタンド席だったので、始まる前までは会場を散歩したり、グッズであそんだりして過ごしました。
眠たくならないように、直前までお昼寝させていきましたが、やはり後半は眠たそうだったので、次からはもっとしっかりお昼寝させてから行こうと思います。
おむつ・トイレ
会場が広いので早めに行って場所確認とトイレを済ませておくのが必須でした。
おむつ替えコーナーを、あまり待たずに利用できて助かりました。
おむつがはずれて2か月。始まる前に「トイレ済ませようね」と声をかけて連れていったので、トイレを気にすることなく、楽しめたようです。
その他
▼過去のキャラクターとの写真撮影スポットの様子

※写真:2016年1月 名古屋公演

※写真:2015年2月 横浜公演
4歳の息子、1歳の娘。現地に着く前から「人が多いから必ず手をつなぎ、ママの言う事を聞くこと!」と、耳にタコが出来るほど言って聞かせたので、手がかからず、スムーズに行き来が出来ました。
夕方の公演だったので、おやつと夕飯の時間を考えました。夕飯は近くのお店を予約したので、子どもがぐずることもなかったです。
0歳児連れだったので、授乳所があり助かりました。出入り口に係員もおり、安心して授乳できました。
0歳児なので騒いで周りに迷惑をかけないかなど色んな不安をもちつつ参加しました。しかし、子連れが安全に楽しめるイベントだと感じました。あらかじめ色々な情報が「すくコム」で見られたので、スムーズに動くことができましたし、より楽しめました。子どものとてもうれしそうな顔がみられたので満足しています。
撮影コーナーは、係の方に撮ってもらい、家族全員でうつることができて、いい記念になりました。
子どもと並ぶのが大変だったので、次回は主人を絶対連れて行こうと思いました。事前にすくコム内の色々な情報を熟読して行ったので、迷うことはなく助かりました。
▼過去イベントでの「会場入り口付近」

※写真:2016年1月 名古屋公演
これまでにご来場いただきましたみなさんのご意見は参考になりましたか?会場までの道中は寒く、ステージがはじまると会場は熱気で暑くなります。重ね着で体温調節できるような服装がおすすめです。 どうぞお気をつけてお越しください!
こちらの記事が参考になります。ぜひ併せてご覧ください。
イベントの内容、プレイガイド情報などは、こちらのイベント特設ページでご覧ください。

耳より情報一覧
- Vol.1
- 今回の見どころ
- Vol.2
- イベント限定グッズ付きのチケットを発売!
- Vol.3
- 先行販売をおススメするワケは?
- Vol.5
- 出演メンバー紹介!
- Vol.6
- ワンワンたちがアイドルグループを作っちゃう!
- Vol.7
- イベントをもっと楽しく!パパ・ママ体験談!
- Vol.8
- 新しくなった「ふりふりバルーン」で応援しよう!
- Vol.9
- イベント会場販売グッズのご紹介!
- Vol.10
- イベント当日までに必ずチェック!名古屋会場のご案内
- Vol.11
- 必見!この歌を知っていたらもっと楽しめる!
- Vol.13
- イベント当日までに必ずチェック!横浜会場のご案内
- Vol.14
- 新商品が盛り沢山!イベントグッズの注目ポイント
こちらの記事も要チェック!
- ・チケット先行販売(抽選)でスムーズに申し込むための2つのポイント
- ・みなさんからの応援コメント!「ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合」出演メンバーへ♡
- ・ライブ・ビューイング会場でも手ぬぐい付きのチケットが発売!
- ・「ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合」思い出写真 大募集!
- ・家族みんなでライブ・ビューイングを楽しもう!
- ・「ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合」ライブ・ビューイング会場の一般販売がはじまります!
- ・会場で配布されるプログラムをチェック♪
- ・名古屋公演の駐車場状況
- ・横浜公演で記念撮影コーナーをご利用のみなさまへ
【ご注意ください】こちらの記事は、2017年2月公演の内容です
こちらもおすすめ!
PR