子どもが盛り上がるお絵かき遊び
◎お絵かきを楽しくするポイント
子どもに「お絵かきしなさい」と言うと、子どもはお絵かきが嫌になってしまうため、ゲームみたいに面白くお絵かきすることが大切!
アイデア次第では、お絵かきを通していろいろな遊びが楽しめます。
講師:のぶみ(絵本作家) 子どもはお絵かきが大好き。ですが、いつも同じようなお絵かきになってしまいますよね。今回は、子どもが盛り上がること間違いなしのお絵かき遊びをご紹介。
鬼たいじお絵かき(1)
画用紙上で悪いことをする鬼を、お絵かきで退治!
ママやパパが子どもの前で、画用紙に鬼を描く。
鬼が悪いことをしているように、工夫して描くと盛り上がりますよ。
画用紙に描いた鬼を、子どもにクレヨンで塗りつぶさせて、鬼を退治!
鬼をしっかり塗りつぶして、鬼退治完了!
子どもの目を引くように、「子どもが鬼退治をしている最中にも鬼を描いて次々に増やす」などをすると、演出次第で子どもは大興奮しますよ。
鬼たいじお絵かき(2)
からだを動かしながら、お絵かきで鬼退治!
鬼役となる人は、大きな画用紙を貼り合わせたものをからだに被り“真っ白い鬼”に変身。
鬼のからだにお絵かきして鬼退治!
外で追いかけっこするように、からだを動かしながらやってみると良いですよ。
鬼は逃げるだけでなく、「お絵かきされると眠くなって立ち止まる」などの工夫を入れるとより盛り上がります。
お絵かきマスク
マスクにお絵かきして仮面作り!
マスクに目や口、鼻など顔のパーツを描く。
顔のパーツは動物の鼻や口など自由に考えると良いですよ。
目のパーツは、はさみで切り、のぞき穴を作る。
パーツを組み合わせていろいろな顔を作る。
パーツを描いたマスク(仮面)を装着して大変身!
<注意点>
※目のパーツの、のぞき穴は大きめに開けて、周囲に気をつけて遊んでください。
同じ週に放送された番組記事
- (月) 絵が苦手な子でも楽しめるお絵かき遊び
- (火) 子どもが盛り上がるお絵かき遊び
- (水) 親子で一緒に楽しめるお絵かき遊び
- (木) 体を使ったお絵かき遊び
Eテレの育児情報番組「まいにちスクスク」でこれまでに放送した内容はこちら
PR