「ワンワンとおでかけ!しんごうピカピカハンドル」1歳息子の反応は?by okaさん
「いないいないばあっ!」が大好きな、1歳の息子さんを子育て中のokaさんに、人気商品「ワンワンとおでかけ!しんごうピカピカハンドル」を使ってもらいました。
1歳の男の子の反応は?
どんな遊びができるの?
ベビーカーにつけてみるとどんな感じ?
レポートを紹介します!
今回我が家に届いたのは、「ワンワンとおでかけ!しんごうピカピカハンドル」。
そのままでも、ベビーカーにつけても遊べる2WAY。ということで、まずは、おうちの中で遊んでみました。
箱から開ける段階で、1歳3か月の息子は、興味津々。
スイッチを入れる前に、表から裏までひととおり確認していました。
1歳の男の子の反応は?
いざ、スイッチを入れると、ワンワンの声が!
息子のテンションもUP!
おもちゃには、9つも仕掛けがあるので、遊びながら、「あ、こんなしかけもあるんだ!」と親も一緒になって発見していきました。
息子が偶然ウインカーを動かし、音がでると、びっくり&にっこり。ワンワンのクラクションに気づくと、そこからはクラクションを連打していました。
どんな遊びができるの?
途中で、「いないいないばあっ~」というセリフが流れたときは、息子もいっしょに「ばあっ~」。適当に連打しているようで、ちゃんと流れてくる言葉、わかっているんですねー。
新しいおもちゃと出会うと、子どもの成長に気づかされます。
息子一番のお気に入りは、メロディスイッチ。3パターンの音楽が流れますが、“わ~お!”が流れると、うれしそうに、たてノリダンス!
まだ“わ~お!”の通りには踊れませんが、自分なりに、とってもうれしそうに踊っていて、家族みんな楽しくなります。親に音楽を流してもらうのではなく、自分で、ミュージックスタートさせていることに、得意げな表情。
つまんでエンジンをかけるのは、初日はまだちょっと難しかった様子。
数日遊んでいるあいだに、エンジンがかけられるようになり、親子で喜びました。
結構、手先の訓練になりそうです!
ベビーカーにつけてみるとどんな感じ?
次は、ベビーカーにつけておでかけ。最近歩きたがって、ベビーカーを逃げ出す息子ですが、ハンドルがあると、おとなしく座ってくれています。
我が家のベビーカーは、ガードが柔らかくてしっかりつけられなかったので、サイドの棒にベルトをつけて固定しました。
子どもがもって歩けるほど軽いので、ベビーカーにつけてもほとんど負担はありません。
外ではあまり音を出さないように、電源をOFFにしていましたが、それでも遊べる仕掛けがたくさん!
特にハンドルは、親が「右に曲がります」と声掛けしながらハンドルを切ってみせると、きゃっきゃと喜んで、真似していました。
ハンドルを動かしたとき、カチカチカチ、と音がするので、メロディや光がなくても、十分満足感があります。
電池を使うおもちゃは、遊び方が限定されるイメージがありましたが、音楽のバリエーションで楽しんだり、ハンドルやエンジンなど、一緒にごっこ遊びができるような仕掛けが多いので、長く楽しめそうです。
▼商品情報はこちらからどうぞ!
▼こちらの記事もぜひご覧ください!
こちらもおすすめ!
PR